imageIMG_2408
●ランチの記事はこちらです 

昨日は、クラフトビールを味わいに、湯の川のエンデバーへに行ってみました。

■函館市湯川町1丁目26-24
■営業 09:00〜21:00
■定休 水曜日
■地図は、こちらです

sIMG_2401
電車で行き、函館アリーナ電停で降りたのですが次の「湯の川温泉」の電停の方が近かったんです。
この電車は2台揃っていたんで写してみました。イメージです。
sIMG_9957_Fotor
お店の前には、これがオシャレです。
これだけで全体がわかりそうなセンスかな。     
IMG_2410 
ビールのおつまみ書かれています。
ボリュームはわかりませんが、リーズナブルな値段です。

乙部の軟水はとってもまろやかでスゴイ!
IMG_2436
まず水が出てきますが、これがミネラルウォーターなんです。
半端ない軟水で、こんなやわらかな水はスゴイのです。
これでコーヒーを淹れたら美味しいだろうな〜っと。 (^^)

七飯、八雲、羊蹄などの水を汲んでいますが、このミネラルオォーターは素晴らしいです。
これは冷やさないで常温のほうが合います。

以前に乙部の水を汲んだんですが、「といの水」かな〜

こう美味しいと汲みに行きたくなります。IMG_2424
この水は、「命水乙部ボトラーズ Gaivota」だそうです。
販売もされているようです。
IMG_2416
ここでは、お店と併設する「函館湯の川ブリュワリー」でクラフトビールを醸造してるんです。
作ったところで飲めるって最高です。(^^)

「本日のビール」は、この2種類です。


地ビールとクラフトビールの違いは?


この手のビールは、地ビールと言ったり、最近では職人さんのクラフトビールと呼んだりしています。
ここのサイトではクラフトビールという表現をしています。

この違いってなんだべ?と思ってググってみました。

何件かあるのですが、なるほどと思えたのが、こちらのモダンタイムスさんの記事です。
      
IMG_2439
ここでビールを注ぎます。
image
IMG_2442
まずは、その2種類を。
・acero インディアンペールベース
・To Beer or Not beer ペールエールベース

と面白いネーミングです。

うまい〜なー、これは!

IMG_2447
なんとも、ここのクラフトビールは、まろやかで美味いのです。
飲み比べてみると個性も伝わってきます。
クラフトビールにしては、値段もリーズナルのもありがたいもんです。
IMG_2420
ビールの説明です。
To Beer or Not beer ペールエールベースが、このメニューにはないものでした。

imageIMG_2464
こちらは、「シェフのまかないプレート」です。1980円 と書かれていますが税別ですので、2138円(税込)

種類が多いんでビールのおつまみに!
image
このエビはとっても美味しいものでした。冷めないうちに食べます。
こちらのシェフさん中華が得意そうです。
これ、いいビールのツマミになりました。
IMG_2429
ディナーのメニューです。

※メニューはじめ各写真が画像をクリックすると拡大します
image
IMG_2454
四種類のクラフトビールと聞いたので、残り2種類を注文します。
・The day ・シラフラ
です。
これまた満足の味です。
imageIMG_2448
お店の方に聴いたところ、いか足の食感もあるという、ちょっと面白そうな「特製イカ餃子5個」 を注文します。842円(税込)

これは、にんにくが入っていませんでした。
やっぱお店のイメージなんでしょうか。(^^)
確かにゲソの食感がありました。
IMG_2510
メメニューです。
imageIMG_2488
クラフトビールは、まだ種類があればありがたいんですが、こちらの自家製サングリアにしました。
塩と赤です。各 518円(税込)

赤は、ブルベリーが中に入っていて、白は洋ナシとキューイが入っていて甘めとなっています。    
image
オヤジは、赤のほうが面白かったかな〜。
IMG_2479
アルコールメニューです。
image
帰りにシェフから、ここのビールを作っているところを見せていただきました。
image
左上の大きなドカンのような容器で発酵させるということです。
詰める樽はよく見るものと同じものです。

いや、こことってもオシャレなところでした。
女性の方オススメです。もっち♂もです。(^^)

・ランチの記事はこちらです 
image
IMG_2476
店内のカウンター席です。
image
テーブル席です。右がカウンターです。
左の席は写っていませんが道路にむいた席です。IMG_2414
その席がこちらです。予約していきました。
IMG_2520
これは出てきたものではなく販売されているんです。
IMG_2517
こんな感じです。

IMG_2522
こちらでも販売されています。
IMG_2533
てなことで、すっかり街は暗くなり、次のお店へと流れます。(^^)