今日の4月23日、七飯町に「THE DANSHAKU LOUNGE(男爵ラウンジ)」がプレオープンしましたので行ってみました。
ここは、七飯町の道の駅 なないろ・ななえ の隣にあり大々的な工事をしていたのでご存知も多いと思います。
■七飯町字峠下379番3
■電話 0138-82-8888
■営業 9:00 - 18:00
■定休 年中無休
■地図は、こちらです
一日のみのプレオープン!
すばらしく立派な施設で、建物に白抜きの大きな字で THE DANSHAKU LOUNGE と書かれた文字が誇らしげです。
ここは、男爵いも」の生みの親である「川田龍吉 男爵」からこの施設の名前にしています。
川田男爵は、この他にも函館駅前のホテル男爵倶楽部、北斗市にあったレストラン龍杉創の同一敷地にあった男爵資料館などに冠に使用されていました。
男爵資料館、龍杉創とも2014年に休業しています。
川田男爵の展示物が!
ここのTHE DANSHAKU LOUNGE(男爵ラウンジ)は、いわば川田男爵の男爵記念館で、ゆかりのある展示品、説明をはじめとして土産店、ファストーフード店、レストランなどを有しています。
(じゃがいものモニュメントで、すぐ左手は道の駅、なないろ・ななえ)
七飯町の道の駅 なないろ・ななえの隣でので、相乗効果が期待され多くの方々の利用が見込まれ、大きく七飯町の発展に寄与するものと思われます。
オヤジ的には、ここは男爵資料館、龍杉創がこちらに大きくなってリニューアル移転オープンしたというイメージです。
まずはちらっと見てみます。
内部も素晴らしいものです。
ここを見学すると、男爵いもの生みの親、そして明治時代に函館に大きく貢献をした川田男爵のことがわかります。
ここのレストランでのランチを楽しみにしていました。
レストランは一階の食事スペースでも2階でも利用できます。
あずまししそうな二階へと向かいます。
ランチタイムは、11:00〜15:00となっています。
ランチのステーキ・カレーのメニューです。
ここのメニューは税込の表記となっています。
多くのものはドリンクもついてくて、値段もベラ高くはありませんのでありがたいものです。
※メニューはじめ各写真は画像をクリックで拡大します
ランチメニューを見てみます。
イメージ的には、龍杉創のメニューを思い出します。
その中から「薪焼き道南ポークロースグリル」1400円にしてみました。
オヤジ、このところは肉料理ばかりです。(^^)
肉の大きさは、このくらいです。
薪で焼いたポーク!
ポークステークの肉の厚さです。
薪で焼いた肉は美味しいもので、もっと食べたいほどです。(^^)
このマスタードも素晴らしいもので肉につけて味わいます。
野菜もすばらしい!
サイドメニューの野菜ですが、これとっても充実しているんです。
地元、七飯の野菜がいっぱいで、これはメインをはれそうな存在感です。(^^)
ドリンクは七飯の野草茶などもありましたので、こだわりを感じたので豆を聞いてみるとUCCさんのものを使っているそうです。
ホットコーヒーにしました。
このスプーンは、なんと?
そして、このスプーンを見てください。
スコップなんですヨ。
いや〜、これはここならではのイメージでとってもいいもんです。(^^)
ランチのドリンクは、こちらから選びます。
薪焼きです!
薪焼きは、一階のここでやっているようです。
相方さんは、日替わりの男爵プレートをということだったのですが、今日のメインはチキンということだったので、「ジャイモのニョッキトマトのクリームソース」 1100円(税込)にしました。これにはサラダ、ドリンクがついてきますのでお得です。
ジャガイモのニョッキ!
この料理には、ニョッキはもちろん、ベーコン、しめじなどが入っていました。
と今、書いているんですが、サラダはどうもオヤジが食べたかもしれません。
あちゃ〜です。今度、弁償します。(^^)
たぶん、このサラダだと思いますが定かではありません。
ということでお含みおきを。
相方さん、ニョッキは、ここ男爵らしい料理でソースの味がよく満足とのことでした。
このドリンクはいい!
ドリンクはアイスコーヒーです。
これがこのカップに並々と注がれてきて、これはいいもんです。
お得感いっぱいです。(^^)
好みですが、ホットコーヒーよりアイスのほうがオススメかな。
テーブルに上には、この料理!
テーブル席がありますが二人用テーブルは狭いのでいっぱいになってしまいます。
もう少し大きなものがあずましかったかなと。 (^^)
ちょっと驚いたのが、ここではテーブルチャージなんです。
ここでは決済ができないので一階へと行くようです。
二階のレストラン席です。
二階から見た一階の食事スペースです。
ドリンクのメニューです。
お手頃価格でいいもんです。
ここのテラスにもテーブル席があります。
天気のいい日には、ここですね。
こちらもです。すごいです。
こちらは、テイクアウトのお店です。
このようなもの販売されています。
メニューを見てみると、DANSHAKU PREMIUM SOFT CREAM があったんで、えっ、あのプレミアムソフトと思った聞いてみたのですが、どうも独自のものらしいということでした。
食べてみないとわかりませんので購入します。
値段が300円なんで小さめです。
ソフトの上は、ちょい落としてしまったので実物はちょい多くなっています。
食べてみたところ高級プレミアムソフトとは、ちょっと違う味だと思います。(^^)
テイクアウトのメニューです。
ここで薪を燃やすのでしょうか。おもしろいものです。
薪が入っています。
展示も楽しみながら見れるようになっています。
「男爵の恋」についても書かれています。現地でご覧になってください〜。
お酒類の販売も!
お酒類の販売もしています。
面白いものがいっぱいありそうです。
TWITTER画像
コメント
コメント一覧 (15)
「オヤジさん」ありがとうございます。
迷わなく食事できそうです。
テイクアウトもして車で・・・・駄目かな?
落とさないように、しよう〜と
函館の飲み食いオヤジ
が
しました
ランチメニューも興味深いですが、秘境めし?
炊き込みご飯の素の缶詰が、気になりました(^.^)
函館の飲み食いオヤジ
が
しました
それにしても、転んでもソフトクリームを落とさなかったオヤジさん(笑)目に浮かびます(笑)
なかなかのホイドですね〜(笑)
函館の飲み食いオヤジ
が
しました
ランチもリーズナブルですねー。
是非行きまーす。
ソフトクリームを死守したオヤジさんが
目に浮かびます(笑)
お土産なども、楽しみでーす。
函館の飲み食いオヤジ
が
しました
函館には今までなかったラウンジスペースですね、
落ち着いてきたらG3ランチ会します。
函館の飲み食いオヤジ
が
しました
函館の飲み食いオヤジ
が
しました
そして、まったく想定外な男爵ガス灯モニュメント(?)が建っていたのでびっくりしました。
もしよろしければ当コレクションに追加させていただきたく思いますがいかがでしょうか。
函館の飲み食いオヤジ
が
しました
実家の近くのため、どんな施設ができるのか楽しみにしていました。
記事内容がとてもわかりやすく、お陰様でスッキリしました。
夏の帰省の際訪れたいです。
函館の飲み食いオヤジ
が
しました