『料理人にできること』
これは自費出版ではなく全国書店で9月1日頃から発売されます。1800円プラス税
その生みの親は、ご存知函館のスペイン料理のお店バスクのシェフ深谷さんです。
この本パラっと見たのですが、シェフがバル街、ガスバリ、世界料理学会、港の庵のソシエダ、大町夜想などを企画推進していったことなどが書かれています。
シェフは理工大学の出身なんですが、それ以降、ヨーロッパそしてスペインにわたり第2の故郷となりバスクをオープンさせましたが、そうした経過なども網羅されていて面白い内容となっています。
印税は世界料理学会で使う!
シェフ、この印税は世界料理学会で使うということです。
この姿勢も深谷シェフならではです。
シェフの人間的魅力が、周りに多くの方が集ってくる原動力だと思います。
サントリー地域文化賞で表彰!
印税は世界料理学会で使う!

シェフ、この印税は世界料理学会で使うということです。
この姿勢も深谷シェフならではです。
シェフの人間的魅力が、周りに多くの方が集ってくる原動力だと思います。
サントリー地域文化賞で表彰!
出版社は、やはりの柴田書店、写真は田村さん、編集は木村さんというのもうなづけます。
柴田書店は”食に関する総合出版社で、世界料理学会でブースを出展しています。
コメント