imageIMG_0499
昨日は、8月の大町夜想があり「港の庵」に行ってみました。
今回は、電氣羊さんらと合流です。ssIMG_0503
いつものメンバーがんばっていらっしゃいます。   
今回は、中華の八花倶楽部のオーナーシェフさんも登場です。IMG_0518
八花倶楽部のシェフが、ここで料理を作ってくれます。IMG_0525
ピンチョスです。
このように自分で、お金を置いていきます。

こうしてソシエダ会員の「港の廬 庵」で破格の値段でのピンチョス、ワイン、お酒ななど楽しませていただくのはありがたいものです。

乾杯です〜!
ssIMG_0509
てなことで電氣羊さん達と乾杯です。IMG_0516
お店の前で写してみました。
IMG_0513
外で飲むのもいいもんです。
タケさん〜、ありがとうございました。
今回はノンアルで残念でした。次回はグビっと。(^^)    
IMG_0550
先にアップした本です。
親方と深谷さん、やっぱこのお二人は絶妙のコンビです。

フルートとチェンバロの演奏!IMG_0565
フルートとチェンバロのクラシックコンサートです。    
フルートの方、すばらしい実力の持ち主であることがひしひしと伝わってきます。
セメントで演奏された曲は、思わずフルートの世界に入り込んでいきます。
後半はサービスのための演奏でポップスなどがありましたが忖度はいらなかったかな〜。
やりたいガチ演奏のが聴きたかった。 

IMG_0564
八條美奈子さん森さんらは、次回キタラの小ホールでのコンサートがあります。

ワインも飲みます〜!
IMG_0558
ワインも飲みます。
ドボっと入れてくれます。(^^)
カウンターの中から「今回はボトルでないんですか〜?」と言われましたが、前回はボトルで飲んでかなり酔ったんで今回はおとなしくです。笑
image
コンサートが終了し、深谷さんから森さんへお礼の言葉です。

ここは投げ銭コンサートですので、箱にお金を入れます。
IMG_0582
今回は作りすぎたそうで余っちゃいました。 (^ ^)

来月は今年最後の大町夜想!

次回の大町夜想は、vol24  9/17 勝海さんのベースと大矢内さんのサックスです。

函館が誇るフリーJAZZサックスと、ビシビシのベースとの掛け合いが楽しみです。
メンバーはプラスされるかもという話でした。

今年で最後の大町夜想となるようです。

以降は、ソシエダの集いとなり、来年まで大町夜想がありません。
     
image

twitter・インスタ画像