昨日、「港の庵」でVol24の大町夜想があり参加してきました。
今回で今年最後の大町夜想となります。
なんと6名のメンバーが!
当初は、勝海&大矢内さんのDUOの予定だったんですが、なんと6名のメンバーが結集していたのには驚きました。
サックスの桜井さんは、少し前の坂田明のコンサート終了後、一緒に飲みに行って「お二人と一緒に、久々にフリーで拭いてみたいなー」と言っていたのでなるほどでした。
ピンチョスと酒そしてJAZZ!
ピンチョスと酒を飲みながら至極の時間です。
いつものようにソシエダのメンバーがピンチョス、お酒をふるまってくれます。
ほんとありがたいもんです。
多額の費用かけてリノベーションした「港の庵」で、こうして対応してもらって一夜だけのソシエダになった雰囲気を味わさせてもらいます。
ここは単なるコンサート会場ではなく、そうしたソシエダ皆さんの好意が背景があることを忘れてはなりません。 感謝です。
桜井さんの熱いブローがさく裂!
桜井さんのサックスが豪放に炸裂し、すごいバリに圧倒されます。
遠慮抜きの彼のサックス演奏を久々に聴きました。 これぞ桜井節の真骨頂です。(^^)
いや〜、すばらしい!
大矢内さんは、前半はピアノに徹していましたが後半はソプラノサックスです。
今回はフリージャズで、お客さんの入りを心配していたのですが会場に入りきれないほどで熱い演奏に大いに盛り上がりました。
パーカーッションはなんと塩ビ管!
左はパーカッションなんですが、なんとこれ塩ビ管なんです。
塩ビ管スピーカーは何度も見たことはあるのですがパーカッションは初めてみました。
親方〜、いいショット撮れました。
「♬ 君だけに〜 ♪」っかな・ (笑)
なんかの指示ですね。(^^)
でた〜山形屋の前掛け!
この前掛けには驚きました。
よく知っている会社なんです。兄弟さん元気かな〜
かなりご無沙汰していました。
投げ銭コンサートです!
投げ銭コンサートですので、お金を集める親方。
いつもありがとう〜、感謝です。
市電の運転手さんにほっこり!
市電でいいシーンを目撃しました。
あまり市電に慣れていないお客さん、両替をしないで間違ってそのまま料金入れに入れると、さりげなく優しく対応していました。
運転手さんのこの応対が、とってもあったかくて感じがよかったんです。
すばらしい対応に拍手です。
市電の運転手さん、いい方多いな〜。(^^)
コメント
コメント一覧 (2)
演奏もピンチョスも最高で、とっても楽しかったです❗私、JAZZ、全然詳しくないのでお恥ずかしいです💦
函館の飲み食いオヤジ
が
しました