2021年10月28日(木)の今日、「ブルースの木」がオープンしました。
お店は、このピンクの建物です。
ランチの後に行ってみました。
■函館市宝来町7-3
■電話 0138-83-7433
■営業 10:00〜18:00
■定休 月曜日
■地図は、こちらです
Ps 11/28追記 駐車場は、お店の左2軒隣の駐車場が使えることとなりました。
ここに3台駐車可能でもう一台は別なとことろです。
場所は、ビストロ・ボンザミの近くです。
オープンの告知です。
店名は、店主さんがJazzブルースが好きということと、コーヒー生産農家の悲哀の現状を憂い少しでも協力できればと「ブルースの木」をオープンさせました。
マスターと少しくお話をさせていただいたのですが、この店名にかける想いはパッションに溢れていました。
オープンの花です。
オープンの店主さんの挨拶文です。
ネルドリップのコーヒーを試飲できるということです。
自家焙煎珈琲を販売するお店!
ここは自家焙煎珈琲のお店で現在は豆の販売をして、年内までにはカフェとして珈琲を提供したいということです。11/28 追記 店内のコーヒーは450円で提供可能となりました。(^^)
ネルドリップによる試飲!
コーヒー豆を購入のお客さんには、ネルドリップによる試飲を行っています。
銅製を使っていて85℃で淹れる珈琲は再温めをしないように湯せんしています。
試飲をさせていただきました。
購入したのはエチオピア・イルガチェフェ(100g 650円)とブレンドJAZZ(600円)です。
ギターもこだわりがあります。(^-^)
元ミュージシャンです。
カウンターの中の本は、カメラ、ボブディラン、ハーレーダビットソン、ワーゲン、ブルーノート、モダンジャズなどの本があります。
「本棚は人を表す」 と言われますが、話を伺っていたので、まさしくマスターをこの本から読み取ることができます。
これらを所有していて多趣味なマスターです。(^^)
大きな焙煎機!
立派な焙煎機があります。
カウンター奥にある大型スピーカー!
そして驚いたのが、カウンターの奥にあるスピーカーです。
名機ALTECのA5!
なんと名機ALTECのA5ではないですか〜。
300Bの真空管アンプが!
そして真空管アンプは300Bのパラレルプッシュプルで、トライオードのものでした。
いや〜、これはビックリです。
LPで有名な「LEFT ALONE」を聴かせてくれました。
大型スピーカーならでは朗々とした余裕のある鳴りはやっぱりいいものです。
オヤジ、このところは小口径のSpばかり聞いていますが、これはうらやましいものです。
この曲はレコードがすり減るほど聴いていましたので、このシステムの音がよく伝わります。
天井も高いのでA5が遠慮しないで存在しています。
こピアノは鍵盤が少ないものだそうです。
半分の店内です。
昨日の様子で、ちょっと画像加工をしています。
手作りのロフトもありますが、まだ利用できません。
これもまた楽しみですね。
近くの紅葉です。
twitter・インスタ・見出し画像です
コメント
コメント一覧 (11)
(外からはわからず)
それにしても凄いオーディオ機器です!
又行きたいお店が増えました〜
函館の飲み食いオヤジ
が
しました
青森から豆買いに行かなきゃです。
レフトアローン私も大好きです。
函館の飲み食いオヤジ
が
しました
函館の飲み食いオヤジ
が
しました
函館は自家焙煎の店が多い気がします。
なかでも西部地区は激戦な印象。
近所なので珈琲豆を購入がてら覗きに行ってみます。
情報ありがとうございました。
ところでアナログプレーヤーは写真ではLINNのように見えたのですが。
函館の飲み食いオヤジ
が
しました
このお店行ってみたいな❢
コーヒー☕の薫り、JAZZ
レフトアローンのサッスクの
心に沁みるような響き、そして
外は紅葉🍁
秋に相応しい、素晴らしい取り合わせ😌🎶🎶🎶
ブラボー、おやじさん🙅🙌
なんか、秋の夜🌃にしんみり
レフトアローンを久しぶりに聞いてみましたよ🌌🎶
いいですね〰🤣💕
1日の疲れも錆もとれるような気がします♡꒰⑅ᵕ༚ᵕ꒱˖♡
今夜もありがとうございました
函館の飲み食いオヤジ
が
しました