今日のランチは大門のマルキンでのやきそばをテイクアウトです。
■函館市松風町10−11
■電話 0138-22-7616
■定休日 水曜日
■地図は、こちらです
会計の時に「このイラストは誰が書いたのですか?」と聞いてみました。
多分、「お店のお客さんが知り合いで・・・・」というようなアンサーだと思っていたら、なんと
「自分ですよ〜」とは店主さんだったんです。
思わず耳を疑いました。
なんとです。これは、まるでプロじゃないですか〜
いやー、驚きました。すごいです。(^^)
世界遺産となった縄文遺跡群の作品!
この一言で盛り上がり、いろいろな話で盛り上がりました。
もちろん小さい声で。(^^)
※各写真は画像をクリックすると拡大します
大船遺跡の作品!
店主さん、否、先生は「北の縄文遺跡群が世界遺産に登録されたので、縄文遺跡をテーマにしていきたい。」とおっしゃっていました。
許諾のうえ作品をアップさせてもらいます。
先生のサイトです。
サイトにはマンガも紹介されていますのでご覧ください。
こちらです
このイラストにも「マルキン」が登場します。(^^)
タブレットでインスタを!
タブレットで見せていただきました。
●店主さん Instagram をやっていて、こちらの方にアップされています。
それにしても、このイラスト素晴らしいものです。
テーブルの上にはこれが!
お店のテーブルには、これが置かれていました。
ウィットもあり(^^)なります。
これからの活躍に期待です。
さて焼きそばですが、お店には誰もいなかったので店内でもよかったのですが、あえてテイクアウトにしました。
このところはテイクアウト シリーズにしていますので。(^^)
今日は酒をたらふく飲むので、軽めに並の「肉入りやきそば」にします。610円
テイクアウトだったのですが容器代は無料でした。
スープは別途60円のようです・。
このような箱に入り、青のりとウスターソースがついてきます。
バックにお店を!
車の中でまずはポーズです。(^^)
バックにはお店の「マルキン」です。
このパサっとしてた麺、そして今回はけっこうコショウが効いた味でした。
これぞハコダテのソウルフード!
麺の香ばしさ、そしてこのパサパサ感がたまりません。
いいっすねー。
多分、初めての方や旅行者の方はこの味がわからないかな〜。(^^)
青のりをかけ、そしてソースも入れます。
これぞ函館のソウルフード、マルキンの焼きそばです。
この写真、ちょいへんなのもありますが気に入ったのでアップでした。すいません〜。
店内の「いかボンズ」です。(^^)
お店の前は大門のグリーンプラザ
お店の近くは、はこだてグリーンプラザです。
twitter・見出し画像
コメント
コメント一覧 (12)
オヤジ 様へ
『 まる金 』さん、大門育ちの自分にとってもソウルフードです
月に一度は、テイクアウトしてます
って・・ご店主さんは、小学校・中学校と同期生ですし・・
o(*^▽^*)oあはっ♪
函館の飲み食いオヤジ
が
しました
ここいろんな人にテイクアウトを頼まれるのですが
人によってこだわりがありすぎて何が正解かわかりません( ノД`)
あと、追いソースとか追い青海苔とか鰹節とか?
ここでは何をテイクアウトするのが自分にとって
家呑みのジャスティスなのか悩めるところですw
函館の飲み食いオヤジ
が
しました
以前連れていってもらいました
ちょうど港祭りのときで、いか踊りしたあと、のりで屋台やいろんなお店をはしごしました
焼きそばなら、マルキンさ❢
とのことで、実食😀
おやじさんのレポートの通り
パサめくのに、何故か美味しい
懐かしい🙅🎶🎶🎶
素朴で、いいのよね〜🤗✨
コロナ前のあの賑わいが、戻って函館で、いろんなお店周りたいなぁ😊
と、心から思ってブログ見てました😌✨
今夜も、ありがとうございます(◍•ᴗ•◍)❤
お体気をつけてくださいね😊
函館の飲み食いオヤジ
が
しました
今年は函館も札幌も例年より雪がすごいみたいですね。
まる金さんの灰色のこの建物、確か場外馬券売り場だったような気がします。うどん屋さんもあったような、、、
2018年夏のGLAYのグッズ売り場やイベント広場がここを貸し切った時、間違えて入ってしまいましたので知ってたり。。
オミクロンは軽症とはいえ子供にかかっているみたいなので
わかりにくいですね。
おやじさんも雪や氷に転ばないように気を付けてくださいねー
函館風景写真 いつもありがとうございますー
函館の飲み食いオヤジ
が
しました
時々無性に食べたくなります。
正にソウルフードですね。😊
メニューを見ながら次回行った時の注文を決めました。
肉玉特大にイカをトッピング。スープも付けて1080円。(笑)
函館の飲み食いオヤジ
が
しました
いつも拝見させていただいております。
まる金焼きそば 取り上げていただき
ありがとうございます😊私も 大門育ちなゆえ
物心ついたときには大好物となっておりました。
コロナ禍で札幌在住の兄は 食べられなくて 禁断症状の為 母が宅配便にて 送っておりました笑笑
まる金さんには 書ききれないほどの思いがあります
函館の飲み食いオヤジ
が
しました