八雲町で寄ってみたのが、「永井製菓 やくもせんべい」店です。
■八雲町住初町53
■電話 0137-62-2895
■営業 08:00〜16:00
■定休 日曜日
■地図は、こちらです
ここに、昔懐かしい「でんぷんせんべい」がありました。
でんぷんせんべいといえば水飴ですので、見てみるとありました。これです。コレ。😀
函館のせんべい店になかったのでラッキーでした。
ごませんべいを買いたかったんですが、残念ながらなかったのでピーナッツせんべいにしました。
ここで彫ってたのかな〜。
でんぷんせんべい 198円
水飴 247円
懐かしのでんぷんせんべい!
これは昔懐かしのせんべいですので、なんかウキウキとするのでありました。😀
水飴もいい感じ!
早速作ってみます。
水飴は気温が低いせいか固くなっていましたが、しばらく常温にしてせんべいに塗ります。
このように紅白にします。
こうして作ってると昔の記憶が蘇ってきます。
飴が途中で、手にネッぱるのも”味”のひとつです。
完成、水飴せんべい!
完成です。
いやー、この味はなんとも懐かしいものです。
幼少期の時を思い出します。
ピーナツせんべい
ピーナツせんべい。120円
以前に食べた永井製菓の「やくもせんべい」です。
パッケージは育成牧場で、酪農の町をPRです。
あつやきせんべい
「あつやきせんべい」
ご主人のイラストもいい”味”だしています。
お聞ききすると他界されたということでした。
あつやきせんべいです。
コメント
コメント一覧 (8)
あと内地では水あめを割りばし2本でぐるぐるして
気泡を入れてふんわりとさせてから
せんべいに挟むって聞きました。
それを食べながら紙芝居見るんですって⁈
今日は久しぶりに花園町のベースでクラフトビールの生と
美味しいホッケの開き、タコまんまを喫食(^^♪
まんぼう明けてka-n-pa-i!
函館の飲み食いオヤジ
が
しました
オヤジさ〜ん、当町にも老舗のせんべいありますよ〜
ご存知の方が社長です。駅に隣接してます観光協会でも売ってます。
デンプンせんべい、ピーナッツ、ゴマも有ったと思います。
水飴も有ります。一度ご賞味を・・・回し者か?なんて・・
函館の飲み食いオヤジ
が
しました
函館の飲み食いオヤジ
が
しました