旧大野の手打ち蕎麦屋さん行ったところで激混みで入いることができず、そのまま大沼方面へ向かいます。
こちらに行けば、どこかランチ所があるだろうということで、ちょっとしたドライブということで一路、大沼へ。
辿り着いたのが「カントリーキッチン WALD バルト」です。
ここは、雰囲気もよく食事も美味しいのでギリギリでお店に入れたことに感謝です。
■七飯町大沼町301ー3
■電話 0138-67-3877
■定休 水曜・木曜日
■地図は、こちらです
駐車場は、お店の裏手のほうにあります。
そして店内のメニューです。
※メニューはじめ各写真は画像をクリックすると拡大します
注文をして、待つこと少し。
写真上にあるロジャースLS3/5Aのスビーカーからは管楽器の調べがきらびやかに流れていて、女性ジャズボーカルはなまめかしいほどの再生音です。
大音量でありませんが、この音色はさすが往年の名機です。
壁面はコンサートホールと同じ木材!
そして、ここの天井の高さのある店内が、スピーカーと相まっていい音響空間を作っているんだろうなと想像をしていましたが、この壁面の木材はコンサートホールに使われているものと同じだそうです。とご主人が教えてくれました。これには驚きでした。😀
このスピーカーのLS3/5Aは製品型番ではなくイギリスの放送局BBCの規格です。
ですので、ロジャースばかりでは様々なメーカーのものがあります。
オヤジKEFのSPを持っていますが、ここでもLS3/5Aを作っていました。
ここのls50を使っていますが、型名もそして音作りもLS3/5Aを意識していたと思います。音の傾向似てるんです。
でも、古くてもオヤジのよりいいな〜っと。(^^)
料理がでてきました。
こちらが、看板にでていた「春のプレート」です。1700円
パンかご飯かを聞かれますが、パンを選択します。2種のパンがつきます。
ご飯は、後からわかったのですが五穀米だそうです。
メインはチキングリル!
メインはチキングリルで大きな骨付きの鶏肉です。
上には、しいたけのクリームソースです。
スペイン風オムレツ、人参と紫キャベツのオレンジラペには砂肝が入ってるということです。
そして、サルシッチャ(腸詰イタリアンソーセージ)の入った越冬キャベツのペンネパスタなどです。
オヤジは「自家製ハンバーグの網焼き」です。1400円
以前と同じメニューとなってしまいました。(笑)
食べる前に確認しなきゃですが時間がなくダメでした。
ナイフを入れるとジュワ〜っと肉汁が!
ハンバーグはこのように厚みのあるもので、ナイフを入れるとジュワ〜っと肉汁が出てくるんです。
これはビジュアル的にはも素晴らしくいい演出となります。見事な肉汁です。
肉汁のハンバーグは美味しいものです。
ケチャップをかけます〜。
ドリンクはコーヒーにしました。
遅い時間に入店したので、急いでコーヒーを飲みます。
会計時に店主さんとお話しさせていただいたんですが、なんと拙文ブログを見ていただいているということで驚きました。
蕎麦談義は楽しいものでした。ありがとうございます。(^^)
換気もバッチリ!
窓側に座ったのですが、風鈴の音がすぐ傍で聞こえるのです。
すると少しだけ窓を開けてくれて換気しているんです。
もちろん空気の流れを考慮していました。
これはありがたい感染対策です。
薪ストーブです!
薪ストーブです。
外には、このような薪があります。
コメント
コメント一覧 (2)
朝早くからすみません😅ゆっくり見れるのがこの時間なので💦
大沼のオシャレなお店行ってみたいです🎶函館市内からもそんなに遠くないし、行ってみようかな😃来月から初夏にかけて、短期のバイトする事になったから、休みの日に行ってみたいと思います🚗
美味しいものを食べると幸せな気持ちになりますよね✨本当に昨年までは、運動もせず飲食していました😅ほとんど自宅ですが。
今年に入り、本格的に太ったから、今は少し気をつけているけど、なかなか痩せない😭
大沼公園辺りを散策したら、ウォーキングになりそうですね😊
函館の飲み食いオヤジ
が
しました