

この日の飲みは、やりいかで一杯。
右手にあるのは、、


森町の「いかめし」で有名な阿部商店の「ソフトせんべい「です。
いかめしのせんべいがあるとは知りませんでした。
あるんですね〜。(^^)

中を見てみます。
米のせんべいで、味付けはイカのエキスなどを使ってるようですが、イカはがっつりの味ではありませんでほんのりと。
あまじょっばい感じは、あのいかめしの汁かな。(^^)
これ、話のタネに面白いと思います。
瀧澤商店ではウケそうかな〜。
製造は千葉県!

裏面には、いかめし3代目の今井社長も出ています。
どこで作ってるのかな〜と思ったら「三真」の千葉工場でした。
ググってみると、ここはあられ、せんべいのメーカーです。
この商品は、ここのネット販売でも売られています。こちらです。
マックスバリュで購入しました。120円くらいだったかな。


「いか」ついでに悪ノリです。
ビールの隣は、

「いがったべさー!!」です。
いかくんでした。
函館らしい商品名にニッコリ!

「なつかしいふる里の味」と書かれています。
製造元は、函館のヤマチュウ食品さんです。
なっとくです。
函館を感じさせるいいネーミングですね。(^^)
コメント
コメント一覧 (6)
最近12時間労働💦が続き、やっとゆっくりオヤジさんブログに来れました😉
阿部商店のいかめしを初めて食べた時、なんて柔らかくて美味しいんだろうと思いましたくコ:彡
自分で作ってもあんなに柔らかく仕上がりません😢
いかくんのパッケージもいいですね。久しぶりにいかくん、食べたくなりました🦑
先日のイカゲソの天ぷらもすごく美味しそうでした😊
早くイカの季節が来てほしいですね🤗
函館の飲み食いオヤジ
が
しました
味は、甘辛いというカンジだった気がします。
いかめしのタレの味をせんべいにされたカンジだとおもいます。
北海道コーナーに立ち寄っても、「函館」の文字ついたお菓子しか手に取らない、、という病気らしいです。
その他都内では、目黒区自由が丘という所にローソンで「函館もってきました」という函館の富士冷菓のアイスや五勝手屋ようかんも一年中入手できるお店があるのです。。阿部印刷の路面電車カレンダーもここなら毎年入手できるようですー。
函館の飲み食いオヤジ
が
しました
スナック食べました。
千葉県民です(笑)
千葉製造でしたか
食べて満足したので
そこまでチェックしませんでした。
函館恋しい〜(笑)
コロナ早く消えるよう
千葉の片隅で祈りつつ
また配信楽しみにしています( ´∀` )b
函館の飲み食いオヤジ
が
しました