「手打ち蕎麦 久蔵」にようやく行けました。
なんと5年ぶりでした。
■函館市豊崎町64
■電話 0138-25-3001
■営業 11:30〜14:30
■定休 木曜
■ 地図はこちらです
駐車場は、道路を隔て向かい側にあります。
看板犬は有給消化中?
看板犬の大福ですが、定番の場所にいないんです。
なんと「ただいま 有給消化中です」と書かれています。
店主さんに聞いてみると、大福君は暑さに弱いそうです。
なので年休です。(^^)
店主さんの、このワード、サラリーマンを経験されたのかな〜と思うのでした。(笑)
いました〜スターの大福君!
ここにいました。
いや〜、ほんとに大福君はめんこいです。
癒されますね〜。
蕎麦より大福君に会いに来るというお客さんもいらっしゃるというのは納得できます。(^^)
メニューです!
※メニューはじめ各写真は画像をクリックすると拡大します
自慢の新作ということです。
オヤジは、温と冷セットというのが魅力的です。
特大海老天ぷらせいろも人気のようです。
もう5年も行っていないんで蕎麦の量が以前と違っていました。
そうそう、お隣のお客さんが大盛を頼んでいたので?と思っていたんですが、なるほど納得でした。(^^)男性は大盛かな。
いいですね〜。
ここの手打ち蕎麦。
夏蕎麦ということを感じさせません。
汁は南茅部産白口真昆布をつかっているそうです。
この店主さんの打つ二八の蕎麦好きなんです。
水は七飯の湧き水というこだわりです。
こだわりのお蕎麦屋さんは、けっこう水汲み場でお会いしたりします。
天丼もお見事!
天丼も素晴らしいレベルです。
ここは毎回、新鮮な驚きを与えてくれます。
いいっすね〜。
蕎麦湯です!
そば湯です。
特濃ではありませんが、しっかりと濃いものです。
最初は汁入りで次はそば湯のみです。(^^)
蕎麦湯こだわっているんです。
今回の蕎麦ランチです。
しっかりと海老天むすです。
店内ですが、以前から見るとテーブル席が変わりました。
椅子席もあるのは、足が痺れないのでありがたいものです。
よく見ると座テーブル席も1つ用意されています。
お隣の部屋もこのような席ができました。
いいですね〜。
高級感がぐっと増しました。
お店の前からです。
上写真を拡大してみます。
白い建物は尻内漁港かな。
反対側を見てみます。
漁師町です。
拡大すると舟上げ場があります。
そうそう、これで思い出しましたが、冬の日本海での夜釣りをしに行って、でこういうところですーっと滑りだして海に落ちたことがあります。
寒かったな〜。
つっこみなしでよろしく。(^^)
twitter・見出し画像
コメント
コメント一覧 (2)
久蔵は大盛にしないと、アタシにはお上品な量なので、足りません💦
下手したら、セットの両方を大盛にします(笑)新メニューは、必ずチェック食べます❣️
帰りには、レジ横の揚げ蕎麦をツマミ用に買ってます^ ^
アタシもしばらく行けてませんが、大ちゃんとはコッコの頃から知り合いです^ ^アタシのパーカーの紐引っ張って抜かれたり、ヤンチャな彼氏ですが、そこそこのお年頃になったので、夏場は有休に入らないと、毛深いので大変みたいです^_^
大将が大ちゃんをアップしてくれるので、すごく嬉しいです。
函館の飲み食いオヤジ
が
しました