函館の主要なところのランチ処はかなり行ったと思うのですが、まだ行っていない数少ないところがここ「そば処 伸玄」です。
昼時間を外して何度か行ったのですが、休憩中で入れずだったのです。
ようやく行けたので嬉しくなるのでした。(^^)
■函館市昭和3丁目4−24
■電話 0138-40-2841
■定休 日曜日
■地図は、こちらです
駐車場はお店の前です。
そばのメニューです。
※メニューはじめ各写真は画像をクリックすると拡大します
ラーメンです。570円
ラーメンは、塩ラーメンでした。
出てきたのが、とっても早くて驚きました。
そばよりずーっと早いんです。
焼肉ライクまでとはいいませんが、ハヤっです。😀
スープは透明な元祖系函館塩ラーメン!
ラーメンは透明の元祖系函館塩ラーメンです。
元祖系をしっかり引き継いで提供していますので、ちょっと嬉しくなってしまいます。
麺の食感は個性的!
麺は個性があると思います。
これは、ちょっと好みが分かれるかもしれません。
チャーシューは2枚!
ありがたいことにチャーシューは、けっこう厚みのあるものが2枚入っています。
がんばってらっしゃいます。
このラーメン、麺が好みだったら中の橋食堂食堂、横丁ラーメンのように通うと思います。(^^)
こちらは「もりそば」です。500円
絵にかいたような昔ながらのもりそばで、これを見て同じ庶民的なお蕎麦屋さんの函館駅前にあった「はし膳」を思いだすのでした。
庶民的なそばです!
ツユは、蕎麦湯にすると出汁が効いてるな〜というのはとってもわかります。
そば湯です!
蕎麦湯は薄いですが、あるのとないのでは全然違います。(^^)
今回のランチ!
今回のランチです。
値段の安いのもいいですね。
店内です。
コメント
コメント一覧 (14)
グロリアゲイナーの記事で
初めて書き込みさせてもらった者です(#^.^#)
お返事有り難うございます!
美味しそうな塩ラーメンですね😍
数年前までは全く興味ない系統でしたが
最近は老舗系のものを探し求めてたんで
今度行ってみますね!
因みに横丁ラーメンは
友達のお母さんの店です 😁
盆休み中に
嫁子供連れて行って来る予定です🍜
それからグロリアゲイナーの記事で
最後に質問したんですが
多分,時間差で書き込みしたから
オヤジさん気付いてないと思います😅
出来たら確認お願いします🙇⤵️
函館の飲み食いオヤジ
が
しました
閲覧していたおやじです。初めて投稿します。生まれたところは「はし膳」の近所でした。まだ本籍は函館市若松町16-xxです。
函館を離れて50年近くになります。 はし膳さんはなくなり、棒二森屋もなく、サイカもなくました。はし膳さんのもりそば(庶民の味)、鍋焼きうどんの味は忘れらません。
函館の飲み食いオヤジ
が
しました
長屋の金さん〜、コメありがとうございます。
すいません非公開とさせていただきます。
函館の飲み食いオヤジ
が
しました
通りすがりさん〜、いつもありがとうございます。
アンカー部分はわかっているのですが、ちょっと稼働がかるのでそうしていました。
すいません。わかりやすく改行を入れるなどしてみます。
ありがとうございました。いつも感謝です。
函館の飲み食いオヤジ
が
しました
濃い方は良いってよく言いますがそれは作ってるのはご存じだと思います。普通のソバ屋でしたら薄いほうが良いと思います。ゆで汁なのできれいなお湯でゆでたということですよね。
函館の飲み食いオヤジ
が
しました
蕎麦湯は、茹で汁を使っているところと、蕎麦湯専門の鍋で作っていて濃厚な蕎麦湯を提供するところがあります。
猪口も専用のもので出すところもあり、いろいろです。
また蕎麦湯にこだわり、これと違う方法をで提供している市内の蕎麦屋さんもあります。
茹で汁の場合は、そば粉の含有量によっても違います。
たかが蕎麦湯ではなく、されど蕎麦湯だと思います。
それぞれの良さがありますね。
函館の飲み食いオヤジ
が
しました
いつも楽しく読ませていただいています。
初コメントで失礼します。
自分はもう歳を食ったおじさんなのですが、高校生の頃、はし膳さんで出前のアルバイトをしていました。
記事中のはし膳さんへのリンク先が表示できず、どんな内容なのかすごく気になります!
函館の飲み食いオヤジ
が
しました