今日はランチ難民となり、そういった時の救世主がここ湯の川の「そば処 松くら」さんなんです。
ここはランチ時間が終わって遅く行っても、開いてくれてるんで重宝しています。
ありがとうございます。
三時くらいに行ったんですが、先客は一組のお客さんだけでした。
■函館市湯川町3-17-2
■電話 0138-57-0011
■営業 11:00〜20:00
■定休 火曜日
■地図は、こちらです
駐車場は、お店の前と裏手、そしてもうひとつあるようです。
ここはセットがいいので、「今日のセットは何にしようかな〜っ」とメニューを開くと最初のほうになんと十割そばのが載っていたんです。
なんと十割そばが提供!
これです。
これ今までなかったので、この十割そばは最近できたメニューだと思います。
これには驚きました。
手打ちと書いてなかったので機械打ちの十割だと思いますが、これは楽しみです。
他のメニューは見ないで早速これを注文します。(^^)
過去の経験則では、十割そばは量が少ないので大盛りを注文しました。
待つこと少し、きましたー
これが「十割そば 大盛り」です。900円
そばが生そばのように整然と並んでいます。
このように揃えるにはノウハウがありそうです。(^^)
蕎麦が段々となっています!
いやー、これはインパクトがあります。
十割というのにすごいボリュームなんです。
これには驚きです。
パっと見るとキレイに整然と並んでいるので、そんなボリュームがあるようには見えませんが、なんのなんのこれはかなりの量です。
蕎麦が段々になっているのが伝わりますでしょうか?
さすが十割そば!
蕎麦は音威子府産といったかな。
これからのシーズンは更に楽しみです。
蕎麦はこんなにありビックリ!
そばは箸で持ち上げると、こんなにあるんです。
整然と並べられているそばを、普通の蕎麦のような盛りにするとどうなるでしょうか。
けっこう食べてもまだ山盛り!
ちょっと、やってみました。(笑)
見てくださいこの山盛り、いい盛りです。
これ既にけっこう食べた後でこうなんですヨ。(^^)
食べるのがユクくない〜!
オヤジ、昼飯は二回目だったので食べるのがゆるくないんです。
よもや十割そばがこんなにボリュームがあるとは驚きました。
これ普通の2人前半以上はあるような気がします。
食べども食べどもなかなか減らないんです。
「あ〜 ゆるくにぇ〜」つぶやきながら食べます。(笑)
といいつつ楽しいんです。(^^)
食べていて思うのは、これでは商売の粗利大丈夫なんだろうかと・・・
ふ〜、なんとか完食!
後ほどお店の方に伺ったところ、十割そばは7月の後半からサービスは開始したそうで、1日7食の限定だそうです。
なるほど納得です。
ふ〜。ようやく完食です。
そば湯を飲みます。
大盛りそばが好きな方は、ぜひ行かれてみてください。
面白いですよ。
「食の非日常」を、しっかりと楽しみました。
松くらさんで楽しいランチとなりました。
帰りに洋食惣菜 トロワさんで酒の肴を買ってくる予定だったのですが、こうも腹がきついとなると次の機会となりました。(笑)
上は蕎麦です。
※各写真は画像をタップすると拡大します
コメント
コメント一覧 (8)
都内で10割そば食べるとこのお値段とボリュームはムリだと思います
更にはおしながきが、「かつかれー」「ちゃーはん」っていうひらがなで書いてあるのがまた爆笑(失礼)でした。
でも、全メニュー美味しそうなので次は植物園とおサル見てから足を延ばさなくては、、と思いました。
函館の飲み食いオヤジ
が
しました
函館の飲み食いオヤジ
が
しました
画像撮るのも上手すぎて、いつも感心してしまう。
函館の飲み食いオヤジ
が
しました
この蕎麦は、まかない用の在来種挽きぐるみ十割と津軽蕎麦を食べていただいた、常連さん達からの要望で始めました。
ですから、一日に生粉1500g(生蕎麦2100g強)しか作っていないのです。
それが何故か…
オープン時間から注文の連続が謎だったんです。
こちらの記事のおかげだったのですね、納得しました。
連日、腕があがるだけ作らせていただいています(笑)
十割って最低でもキクとヘソだけは、手を使わなければ茹でムラできてしまいますから。
またのご来店、心よりお待ちしております。
函館の飲み食いオヤジ
が
しました