2012

PB101333
「10年ひと昔」といいますが、今から10年前の2012年11月の写真を見てみました。

写真を見ていると、やはり「10年、ひと昔」と感じます。🤗

これは、香雪園の紅葉です。



棒二森屋のファイターズのセール!

PB050624
棒二森屋のセールで「感動をありがとうセール」をやっていました。
日本シリーズでジャイアンツのい負けた時です。
棒二森屋の閉店は、やっぱり寂しいものです。



星龍軒もありました!

PB020251
星龍軒も、この当時はまだありました。

ここの代わりが滋養軒になったという感じかな。

fff43cf6

なんとも懐かしいもんです。
大将、飲んでるのかな〜。(^^)



2012年11月号のjam!

75e22f57
フリーペーパー誌「jam」もまだ発刊されていました。11月号です。

1be16a58
これを読んでいたのは「かしらや大門店」です。閉店したかしらや大門店もよく行ったものです。




湯川の肉屋・後藤さんのコロッケ!

PB101372
湯川のコロッケので有名な肉屋の後藤さんもまだ営業していました。

PB101377
コロッケです。



「とんかつ さい藤」へ

image
「とんかつ さい藤」で、ご主人も元気に仕事なさっていました。
お話をしていただいたのが懐かしいものてす。


札幌へJRで!

PB141587
JRで札幌に。
JRで行くからには、もちろんビールです。

image

当時、使っていたスマホ。
今から考えてみると、当時はどんくさかったな〜。(^^)

スマホは、すごい勢いで進歩してますね。


大門にあった「居酒屋 はちきょう」

PB192125
大門にあった居酒屋 はちきょう。
5ddf60cd

はちきょうの「こぼれいくら」はすごかった〜。🤗



居酒屋ココが閉店!

d6491a22
居酒屋ココ大門店が閉店したのも、この10年前のこの月でした。
ここは、ばんきり行ったな〜。



弁慶のコンサートホール!

PB192194
弁慶さんのコンサートホールも、大門グリーンベルトのここにありました。

PB192191
この月のコンサートは「板橋文雄FIT」でした。

板橋節というべき怒涛と繊細なピアノが流れ瀬尾さんの修行僧のなようなベース、一哲さんの若きノリノリのドラムで、いいコンサートでした。



れすとれらん まぽ里が閉店!


abaaaa67

2009年の時のお店です。




JAZZ喫茶マイルスの枯葉!
PB242626
ここは、500万円のスビーカー木下モニターを設置、アンプは全て自作真空管アンプと全国でも有名な一関のベイシー以北、一番のオーディオ装置ではなかったかと思っています。

bcaebda7
よく行っていました。閉店後も行っていました。

PB242628
「会話目的の入店お断り!」の張り紙は、まさしく硬派のjazz喫茶。
黙って曲をというもので、今でもこのポスターは語り草となっています。

知り合いの女性は、これを見て入れなかったそうです。(^^)
昔のjazz喫茶は、そういうところ多かったかな。
でもカウンターでの話はよかったんです。
翌月の12月に閉店しました。




11/22にオープンした中国料理 桜蘭

image
11/22にオープンした中国料理 桜蘭です。
10年前もオープンのお店にはよく行っていました。(^^)




「すず音」は、こちらにもありました!

PB252664
中華料理の「すず音」が、こちらにあったんです。
いまはホテルになっています。

PB252894
いつ見ても、この函館独自の一階が和、二階が洋のデザインは味がありますね。



2012年11/15は駒ヶ岳は冬化粧!

PB25292611/25で駒ヶ岳は冬化粧でした。




鹿部の蕎麦屋さん「やぶ政」!
PB273068
鹿部の蕎麦と言ったら、ここかな〜。

PB273085
値段も安くしてくれた手打ちでした。

PB273131
近くエリアの滝。

瀬棚に行く途中の峠は雪!

PB273155
瀬棚方面の峠では、この雪でした。
そうそう、これを見て思い出したのですが、昨日、タイヤ交換の予約をしました。混んでいました。

準備しましたか?



湯川の神社も雪!
PB273159
湯川の神社です。

そば処まる吉の再オープン!

PB283172
そば まる吉が閉店後、「働いていた従業員さんで再オープン」させた時です。

新聞にも大きく取り上げられていました。

PB283212
これを食べました。

と10年前の今月でした。



image

twitter・見出し画像