「担担麺専門店 SHIBIRE」 が今日の11月19日土曜日にオープンしたので行ってきました。
この情報は北海道新聞に掲載されていたので、ご存知の方も多いと思います。
場所は以前の中華そば 一縁 ICHIENの跡です。
というか一縁が閉店をして担担麺に形態を変えてオープンしました。
■函館市鍛治1丁目33−5
■電話 080-1977-1905
■営業 11:00〜 15:00 17:00〜20:00
■定休 木曜日
■地図は、こちらです
場所は、コープさっぽろ鍛治店の向かいです。
これが貼られていました。
担々麺専門店というのは、これで函館に2店舗目となります
1店舗目はかなり賑わっていますのて、函館にも担々麺のニーズがありますね。
11時からオープンで、行列になっているのかなーっと思ったら誰もおらずでびっくり。
前日のプレに行ったのでしょうか。(^^)
今日、最初の客となりました。
今日は、オープン記念ということで通常900円の担々麺がワンコインで提供しています。
自販機には900円と書かれていましたので、やってないのかなと思ったらお金を入れると表記も500円と出てお釣りもでました。
ありがたいものです。
このワンコインの提供は、今日の土曜日だけということです。
このように自分の好みを言って伝えます。
さすが専門店。
汁あり担担麺です。通常価格 900円
選べる辛・痺レベル!
ここから選びます。
横から丼のフォルム!
どんぶりの横からのフォルムです。
スープは、いい辛さに痺れ!
赤くないので一見しても辛さはわかりませんが、実際にスープを一口運ぶと辛さと痺れが伝わってきます。
かなり赤い担担麺を想像していました。
山椒は3種類を使っているこだわりです。
麺は、以前も素晴らしかった小麦を感じるような麺です。
もちもちのこの麺とっても好きです。
聞くのを忘れたのですが、けっこうなボリュームで140gは超えているのかな〜っと。
挽肉、ほうれん草、ビーナッツなどもしっかり入っています。
食べていくと何故か、だんだん辛さ痺れがきつくなってきます。
水は半分くらい飲みました。
花椒等がテーブルに!
テーブルには花椒などが用意されていましたので、オーダーする時には痺れを低めにしておいたほうがいいと思います。
ここの辛さ痺れは、けっこうあります。
花椒酢がいいもんです!
花椒酢なるものがありましたので、試しに少しかけてみましたが、これがなんともマイルドな味になるんです。
これは驚きでした。
味変に、ちゃんとかけて食べればよかったです。
花椒酢いいですよ〜。(^^)
ほうれん草は、いいアクセントに!
このほうれん草が、辛さと痺れの中、甘くとってもいいアクセントになりました。
これ最後のほうに残して、ありがたみを感じました。(^^)
辛さと痺れがいいので、スープを全部飲み干しそうになりますが、血圧を考えてここでやめておきます。(^^)
ということで担担麺、美味しくいただきました。
LINE登録は、お得なクーポンが届くようです。
今回は、水餃子です。
店内は、以前と同じです。
テーブル席、もうひとつのカウンター席です。
カウンターの写真はボケてしまいました。
カメラがもっと高速処理できればいいのてすが。😀
お店の向かいにはスーパーが!
お店の前は、コープさっぽろ鍛治店です。
五稜郭公園の落ち葉!
脈絡はありませんが、五稜郭公園の落ち葉です。
函館の秋も深まりました。
五稜郭タワーです。
コメント
コメント一覧 (4)
ここ、ほぼ地元(中学生時代は通学路)なのですが、一縁さん、閉店してるのも知らなかったです😅
結局、1度も行けず…。
坦々麺のお店になったのですね…。
今は、中学時代とは、別のところに住んでいるのですが墓園線は通勤路だし月1程度ですが鍛治のコープも行ってるのですが…。
坦々麺のお店、興味津々。
いつか行ってみたいです!
余談ですが、坦々麺のお店の近くの和菓子屋さんの水野さん(菓々子)のいちご大福は子供の頃から好きです!
函館の飲み食いオヤジ
が
しました
いろいろ挑戦的ですごいですね!
塩ラーメンだけ残してるのも前からのファンへの心配りを感じますねー
函館の飲み食いオヤジ
が
しました