今日のランチは、BARなんですがラーメンを提供しているお店に行ってみました。
看板には BAR ALT(バー アルト)で書かれています。
そしてお店の前には、ラーメンのノボリです。
ここに通ってる方から、かなり前に「マスターはラーメンにこだわっていて、すごいんですよ〜。」と勧められていたんです。
なかなか、こちら方面の夜は来れずにいました。
すると昼にもやっているという情報があったので出かけてみました。
■函館市宝来町21−6
■営業 日曜の11:00~15:00(LO14:30)
■地図は、こちらです
上記は日曜昼のみの営業です。
普段の夜の営業あり。
駐車場はありませんが路駐は可能のようです。(自己責任です)
以前の以前の宝来町で飲んでいて「おでん」と言う看板があったので誘われるように入って飲んだことがあります。
もう6年にもなりました。
ここは、後でわかったのですが日曜日の昼の営業だけ以前の「アルトシュタッツ」でという名前を使っているそうです。(FBより)
ラーメンは聞いていたのは塩だったので、それだけかと思ってたのですが、いろんなメニューがあり驚きます。
先客の常連さんとおぼしきお客さんがいらして、「この醤油ラーメンも、うまいんですよ〜」と教えてくれました。
ありがとうございます。
まずは以前に教えてもらった通り、今回は塩ラーメンにしてみます。780円
待つこと少し出てきました。
レトロなどんぶりは雰囲気が!
どんぶりはレトロ感たっぷりのもので、元祖系函館塩ラーメンを彷彿させます。(^^)
スープは、まるで専門店!
スープを早速飲んでみると、想像どおり元祖系函館塩ラーメンの味です。
豚・鶏そして南茅部産の昆布を入れたスープは奥深いものがあり、化味は控えめに感じます。
これって、まるでラーメン専門店の味なんです。
これにはびっくりしました。
教えてもらったとおりでした。(^^)
麺は、中太の縮れ麺!
麺は、これぞ縮れ麺というようなもので、この手の小さめのどんぶりは120 g が多いのですが、けっこうあります。
伺ってみると140gとのことで納得です。
味噌ラーメンはどんぶりを少し大きめなものに変えて、麺もちょっとボリュームがあるそうです。
このチャーシューが2枚!
チャーシューで写真は一枚ですが、これが2枚入っていました。
麩とメンマです。
優しい味なんでスープまで完食!
優しいスープはついつい飲んでしまうのでした。
マスターやりますね~(^^)
あ、血圧が・・・(笑)
マスター以前に来たことを思い出してくれて話が弾みます。
お店は、音楽にとってもこだわりのお店なんです。
お店の前からの今日の函館山です。
そうそうマスターは、宝来町の東屋さんという居酒屋がありますが、そこのオーナーさんでもあります。
短い時間でしたが楽しく過ごすことができました
twitter・見出し画像
コメント
コメント一覧 (8)
もうずいぶんと前にお伝えしたことをずっと覚えていてくださり嬉しいです!
ありがとうございます。
スープ、飲み干しちゃいますよね〜^^
またどこかでバッタリお会いして乾杯できる日を心待ちにしております♪
函館の飲み食いオヤジ
が
しました
昼ラーメン、夜barのALTさん気になります😍もちろん夜も😁
とりあえず、お昼のラーメンは、時間を見つけて行けそうなので、頭に入れておきます🎵
塩ラーメン良いですね❗️懐かしい🎶函館ラーメンといったらこの感じでした。出汁もしっかり取っている点とチャーシュー2枚ついてるのも😊スープ飲み干しちゃうのわかります。血圧大丈夫でしたか😅?
煮干し醤油ラーメンも気になります🎵ガツン、と煮干しきいてそうですね😃
駐車場、自己責任という事で😂どこかコインパーキングあれば探して、食後散策するか。電車でも行けそうかな〜と場所的に思うけど、寒空の中歩けないから、どうしようかな笑
行ってみたいお店リスト、アップデートです🎶
函館の飲み食いオヤジ
が
しました
久々にお会いできて嬉しかったです🌈
もっと色々深いいいー話をしたかったです!笑笑
アルトでラーメン始めたのは5年くらい前。
夜になるとラーメンを食べる店が付近に全く無い状況で、WBFグランデ函館ホテルのお客様が嘆いてたので始めたのがきっかけでした。
それからWBFホテルはコロナ禍で閉館してしまい、もうラーメンを作る意義があるのか疑問でしたが、またいずれ戻ってくると信じて、より美味い古いスタイルの函館ラーメンを、と改良に改良を繰り返して今に至っています。
今回のこの記事は非常に励みになりました!
本当にありがとうございます!!🙇♂️
函館の飲み食いオヤジ
が
しました
函館の飲み食いオヤジ
が
しました