oonumadango

image
大沼団子といえば「沼の家」と「谷口菓子舗」です。

今回は、各々似たような胡麻団子を注文して食べ比べをしてみました。
記事の構成写真は、このように左が沼の家、右手は谷口菓子舗にしています。
image

まずはパッケージと値段!

IMG_20221126_150403
これらを購入。
沼の家は「胡麻」と書かれて、谷口菓子舗は右上に「胡麻」、「しょうゆ」と書かれています。

値段は沼の家は390円、谷口菓子舗は350円です。
2022年11現在では40円の違いがあります。

谷口菓子舗では注文すると厨房の方に入って箱に団子を詰めてくれます。
沼の家は、あらかじめ作られたものを販売しています。

パッケージデザインは沼の家は、よく見てみるとモミジが書かれています。
谷口菓子舗は、駒ヶ岳です。
共に大沼を表していますね。(^−^)

内容が違います!

IMG_20221126_150457
セロファンなんですが、これが微妙に違うんです。
沼の家がちょっと曇っていて、谷口菓子舗が透き通っています。

そして胡麻の面積をみると沼の家が占有面積が多くなっています。
谷口菓子舗は2色だんごとしているので半々です。
沼の家は「胡麻」と称しているんで胡麻が多くなっています。

セロファンを剥がすと・・
image
セロファンに餡がよくつくのは沼の家、そんなにつかない谷口菓子舗です。

ここにつくのがダメという訳ではなく、セロファンについた餡をなめるのもこれまた楽しなんです。(^^)
素材の進化によって将来変わるかもですので、この餡のついたのは古き良き時代だったかなと言われるかもです。😀


胡麻の表面は違う感じが伝わるでしょうか。
沼の家はなめらかな感じで胡麻ペースト、谷口菓子舗は珈琲でいうと粗びきというな感じです。(^^)
これは谷口菓子舗が好きかな。
全くの主観ですので、よろしくです。

団子と味は?

image
団子は、沼の家は口の中に入れるとつるつるといったを感じで、谷口菓子舗はちょっとっざらつきを感じるかな。

胡麻味は、胡麻ペーストといった感じの沼の家のほうが胡麻風味を感じます。
食感は、谷口菓子舗は粗びきのようで胡麻のような舌ざわりでいい感じ。
味付けは、沼の家が濃い感じかな〜。
甘さもこちらのほうが強いと思います。

IMG_20221126_150751
好みは、この濃いのが好きかの味付けによって変わりそうです。
オヤジには、甲乙つけがたいかな〜。🤗
これは比較するからであって普通に食べる分ではわからないと思います。

どちらも美味しいですね。(^^)
ss-syouyu

どちらもファンがいらしゃいます。

IMG_20221126_150703
twitter・見出し画像