今日、11月28日(月)にオープンした「二十間坂 Little feet」リトルフィートに行ってきました。
はこだてコーヒーフェスの時にこれを!
ここの店は以前、はこだてコーヒーフェスティバで「ブルースの木」のブース前でオープンのチラシを配布していて気になっていたお店です。
「音楽好きの店」というキーワードだったんで印象に残っていました。
これがその時のパンフです。ママさんから渡されました。
■函館市末広町17−19
■営業 11:00〜16:00 18:00〜22:00
■定休 月・火曜
■地図は、こちらです
お店は二十間坂にあります。
以前のカフェ 「バザールバザール」の跡に入りました。
今日がオープンなので混んでるかな〜と思っていましたが、ラッキーなことに入ることができました。
店内はこじんまりとしていてカウンターの席が空いていたので、そこにへと座ります。
以前のお店は二階もあったのですが、ここでは確認していませんでした。
メニューらしきものはなく、今日はオープンということでコーヒーのみの提供ということですので、あえて用意してなかったと思います。
これは次回です。(^-^)
オーディオへのこだわりにビックリ!
コーヒーをお願いし、出てくる間に店内を見渡してみると JBL のスピーカー、マッキントッシュのメインアンプとプリアンプでオーディオに凝っているのがとっても伝わってきます。
これは嬉しくなります。いいっすね〜(^−^)
JBLからは元気なアメリカサウンド!
このスピーカーからは、あの懐かしい時代の元気な JBL サウンドが伝わってきます。
これはビンティージものではありませんがJBLです。
会社の同僚がこれを購入したんです。
アンプはマッキンのメインとプリ!
マッキントッシュのメインアンプは「MC7270」とプリアンプです。
マッキンを所有してJBL好きなmarky228さんは行かなきゃです。(^^)
音楽を売りにしていることだけあって、BGMではなくしっかりとした音量で流れています。
自慢のアナログプレーヤーとLP!
自慢のアナログプレーヤーと LP です。
店主さん、自慢のこのアナログサウンドをお客さんに説明していました。
流れていたのはカーペンターズです。
以前のコーヒーフェスで伺った時は、いろんなジャンルの音楽を扱っていると話されていました。
ここらも落ち着いてからお邪魔して伺ってみたいと思っています。
マスターは風貌はミュージシャン風です。
ギターもあったんで”風”ではないですね。(^^)
コーヒー豆はアラカとこだわり!
でてきたコーヒーを飲んでみます。600円
横にあるコーヒーのお供はオープン記念でサービスでした。
カップに口に運ぶと「ん、、これはどっかで飲んだことがあるようなコーヒーだなぁ〜」と思い伺ってみるとコーヒー豆は「アラカ」だそうです。
なるほど、これで納得です。
この味と、これで「ブルースの木」の前でパンフを配っていたというのが伝わりました。(^^)
このアラカは「ブルースの木」から仕入れているということです。
後ろの席で噂話が・・・!
コーヒーを飲んでいると後ろの席のお客さんが、何やらオヤジのブログの話をしているのです。
後ろから聞こえ、なんせ本人ですので何やらこっぱ恥ずかしいやらで一人汗をかいていました。
せっかくのご縁なので、帰りぎわにご挨拶をさせていただきました。(^^)
驚いてらっしゃいました。同じくだったんです。
また、どこかでお会いしましたらよろしくです〜
音楽がいいお店です!
ということでカウンターでのコーヒーブレイクでした。
端にいた方、知っていた方かな〜(^^)
音楽のいいお店が二十間坂にできました。
また音楽のコーヒーブレイクに行ってみたいと思います。
ジャズはーブルースの木、ポピュラーはこちらのリトルリーフでのコーヒータイムとなりそうです。
お店の前の二十間坂!
お店は二十間坂のここにあります。
お店の前からの二十間坂です。
twitter・見出し画像
コメント
コメント一覧 (4)
COOPに買い物に行くとき通りますが工事中でした、
おやじさん、私め現在オーディオ機器の”整理中”です、
今年LE8Tだけで5セット減らしました(現在2セットのみ)
後はランサー101等の大型SPが4セットほど残っています。
今マッキンのプリも出品中です、
まだまだ先は長そう、、、、、
函館の飲み食いオヤジ
が
しました
函館の飲み食いオヤジ
が
しました