「てっぱん屋」というお好み焼きです。
ここって知っていましたか?
オヤジ、まったくわからずでスーパーアークス千代台店の中にあるデリカコーナーにありました。
「ここ面白い」ということを教えていただきました。
nさん〜、感謝です。
この「てっぱん屋」は、スーパーアークス千代台店のデリカコーナーで販売していました。
お好み焼きの種類がけっこうあり、まるで専門店のようです。(^^)
購入した「ラルズ流! 広島風お好み焼き」です。430円
値は、かなりリーズナブルです。
740gといいボリュームです!
久々に計ると740g程度があり、いいボリュームです。(^^)
蓋を開けるとこのような感じです。
すぐ食べようと思って包丁を入れてしまいました。
玉子焼きの下にはキャベツ!
玉子の下にはキャベツです。
焼きそばもたっぷり!
そして焼きそばです。
けっこう本格的です。
ハセストの焼鳥と一緒に飲みます〜!
これとハセストの焼鳥で飲むのでした。(^^)
このお好に焼き、リ−ズナブルでボリュームもあり、腹もいいあんばいに満足です。
コメント
コメント一覧 (8)
ビックハウス(美原)にあればなぁ。
函館の飲み食いオヤジ
が
しました
観光客は来ないような馴染みの店はやめてしまったので外で食べる事は無くなりました
我が家のレシピです
フライパンに油を引き、少し水っぽい位の水溶き小麦粉を薄く延ばします 薄焼き卵みたいに
だしの素をふって、その上にキャベツの千切りをこれでもかって位乗せ、さっきの水溶き小麦粉を振りかけ、さらに焼きそば用の蒸し麺を引き詰め、蓋をして蒸らします
キャベツが大分縮んできたら蓋の代わりに皿を載せてひっくり返します これが難しい!
空いたフライパンに広島風なら豚バラ、尾道風なら砂肝のスライス、呉風ならひき肉を入れて塩胡椒で軽く味付けし、取り出した本体を麺を下にして重ね、しばらく弱火で焼きます
再び皿に取り出し、生卵をフライパンに入れてヘラで潰しながら丸く伸ばしたら麺を下にして本体を入れ、ひっくり返します
中濃ソースとトマトケチャップを混ぜたものを表面に塗り、好みでマヨネーズや青のり、鰹節をかけて完成です
函館の飲み食いオヤジ
が
しました
そもそもが、これアップの予定ではなかったんです。途中から変わりました。(笑)
函館の飲み食いオヤジ
が
しました
函館の飲み食いオヤジ
が
しました