函館の飲み食い日記

函館在住のオヤジによる飲み食い日記です。 居酒屋、食事、ラーメン、蕎麦、ランチ情報、地産地消を中心にUPしています。函館の地元民からの生情報です。コメントは誹謗中傷など内容によっては、フィルターさせていだきます。☆は、お店の評価ではなくオヤジのその時のきまぐれ気分ですので、よろしくです。 メール oyaji3939@gmail.com

カテゴリ: オーディオ

雑誌「インターフェイス誌」に掲載されほしかったRaspberry用のI2Sバス対応DACが来まして製作しました。 以下、コアな内容ですので興味のある方だけ下の”続きを読む”をクリックしてみてください。
雑誌「インターフェイス誌」に掲載されほしかったRaspberry用のI2Sバス対応DACが来まして製作しました。 以下、コアな内容ですので興味のある方だけ下の”続きを読む”をクリックしてみてください。

続きを読む

少し前なのですが、蔦谷書店で「地震と火山の国の自然エネルギー地熱資源を生かそう」という講習があったので参加してみました。 蔦谷さんでは、各ジャンルのコンシャルジェさんがいまして、このような企画をしているそうです。 すばらしい試みです。 講師先
少し前なのですが、蔦谷書店で「地震と火山の国の自然エネルギー地熱資源を生かそう」という講習があったので参加してみました。 蔦谷さんでは、各ジャンルのコンシャルジェさんがいまして、このような企画をしているそうです。 すばらしい試みです。 講師先

続きを読む

よく「一年の計は元旦にあり」と言われていますが、オヤジ元旦から、これでした。 以下、コアな内容なので興味のある方、ごらんください〜下記の「続きを読む」をクリックです。
よく「一年の計は元旦にあり」と言われていますが、オヤジ元旦から、これでした。 以下、コアな内容なので興味のある方、ごらんください〜下記の「続きを読む」をクリックです。

続きを読む

このところ、このコンピュータのオーディオを宣伝しており、やりたいという方がいまして設定のお手伝いをしています。 上写真は、知人のものでしてwifiを積んでいます。 Raspberryは、新しい+Bタイプも出ていますが電源回りが、オーディオにとってあまりよくないこと
このところ、このコンピュータのオーディオを宣伝しており、やりたいという方がいまして設定のお手伝いをしています。 上写真は、知人のものでしてwifiを積んでいます。 Raspberryは、新しい+Bタイプも出ていますが電源回りが、オーディオにとってあまりよくないこと

続きを読む

  さて、久々のプアーオーディオ日記です。アップはしていませんが、しこしことオーディオはやっています。(^^)Raspberryに搭載するI2SバスのDACを購入しました。 雑誌インターフェイス誌に掲載しているDACが欲しかったのですが、残念ながら販売できなくなっているの
  さて、久々のプアーオーディオ日記です。アップはしていませんが、しこしことオーディオはやっています。(^^)Raspberryに搭載するI2SバスのDACを購入しました。 雑誌インターフェイス誌に掲載しているDACが欲しかったのですが、残念ながら販売できなくなっているの

続きを読む

少し前ですが、ハードオフに行ったら、掘り出しもんがありましたのでゲットしました! KENWOOD VH−7PC 。 掘り出もんをゲットです〜! これ、オヤジも使っていまして、会社の仲間や知人に10台以上買わせたいたコンポです。(^^)
少し前ですが、ハードオフに行ったら、掘り出しもんがありましたのでゲットしました! KENWOOD VH−7PC 。 掘り出もんをゲットです〜! これ、オヤジも使っていまして、会社の仲間や知人に10台以上買わせたいたコンポです。(^^)

続きを読む

久々のオーディオネタですが、密かにやっています。 今回は、NFJの『PCM2704 USB DAC KIT』 (980円)を入手しました。 このNFJは、こじんまりとした会社なのですが、中華を輸入して自社でチューンナップして、yahooオークションにて販売するという面白い手
久々のオーディオネタですが、密かにやっています。 今回は、NFJの『PCM2704 USB DAC KIT』 (980円)を入手しました。 このNFJは、こじんまりとした会社なのですが、中華を輸入して自社でチューンナップして、yahooオークションにて販売するという面白い手

続きを読む

梅沢無線で仕入れてきたパーツで、オーディオ用の入力セレクターとアンプセレクターを作ってみます。 スピーカーのセレクターは既にありますので、アンプをセレクトできるようにします。 もうひとつは、複数のアンプに入力ソースを切り替えるセレクターです。 時
梅沢無線で仕入れてきたパーツで、オーディオ用の入力セレクターとアンプセレクターを作ってみます。 スピーカーのセレクターは既にありますので、アンプをセレクトできるようにします。 もうひとつは、複数のアンプに入力ソースを切り替えるセレクターです。 時

続きを読む

ちょい、ご無沙汰してましたオーディオネタですが、密かにやっています。(^^)  実は、あるお宅で、この真空管300Bプッシュプルの音を聴いてしまって、”衝撃”を受けたのです。 スピーカーはERACと一緒に奏でていまして、アンプは、ウェスタ
ちょい、ご無沙汰してましたオーディオネタですが、密かにやっています。(^^)  実は、あるお宅で、この真空管300Bプッシュプルの音を聴いてしまって、”衝撃”を受けたのです。 スピーカーはERACと一緒に奏でていまして、アンプは、ウェスタ

続きを読む

プアーオーディオなのですが、アップはしてませんが、そこそこにやっていました。(^^)スピーカーの聞き比べや、真空管アンプの件は、後日アップします。      volmio baeta1.3導入 まず、名刺サイズのコンピュータRaspberryには、linuxの
プアーオーディオなのですが、アップはしてませんが、そこそこにやっていました。(^^)スピーカーの聞き比べや、真空管アンプの件は、後日アップします。      volmio baeta1.3導入 まず、名刺サイズのコンピュータRaspberryには、linuxの

続きを読む

  いつも使っているDC電源が異音を発生してきてヤバい雰囲気。 30Aの電源なんで、間違えれば火災もおきかねないので故障探索してみることにしました。 早速、解体してみます。この手の機器の場合は、すぐ分解してみる癖があるのですが、これは、今回初めての分解で
  いつも使っているDC電源が異音を発生してきてヤバい雰囲気。 30Aの電源なんで、間違えれば火災もおきかねないので故障探索してみることにしました。 早速、解体してみます。この手の機器の場合は、すぐ分解してみる癖があるのですが、これは、今回初めての分解で

続きを読む

  オーディオネタでして、けっこう前になるのですが、スピーカーケーブルを交換してみました。 本屋さんに行ったら、なにやら分厚い本がありまして、見てみると付録にスピーカーケーブルがついているんではありませんか。 「SPEAKER BOOK2013」と
  オーディオネタでして、けっこう前になるのですが、スピーカーケーブルを交換してみました。 本屋さんに行ったら、なにやら分厚い本がありまして、見てみると付録にスピーカーケーブルがついているんではありませんか。 「SPEAKER BOOK2013」と

続きを読む

オーディオネタです。 実質8300円! 棚に収まったシステムコンポ?です。 LUXのUSB-DAC、アンプRasoberry-piによる音楽サーバ(flac.mp3,インターネットラジオ) dacを変更すればDSD対応といったシステムです。 ケースは得意の100円ショップのフ
オーディオネタです。 実質8300円! 棚に収まったシステムコンポ?です。 LUXのUSB-DAC、アンプRasoberry-piによる音楽サーバ(flac.mp3,インターネットラジオ) dacを変更すればDSD対応といったシステムです。 ケースは得意の100円ショップのフ

続きを読む

「トランジスタ技術」の今月号の記事に感化され、ワンボードコンピュータを活用した、音楽サーバーを構築してみました。 無事、USB-DAC、アンプをつけてFLAC、MP3、インターネットラジオを聴くことができまして、iphone5Sでのリモコンによる操作も可能になりました。左写
「トランジスタ技術」の今月号の記事に感化され、ワンボードコンピュータを活用した、音楽サーバーを構築してみました。 無事、USB-DAC、アンプをつけてFLAC、MP3、インターネットラジオを聴くことができまして、iphone5Sでのリモコンによる操作も可能になりました。左写

続きを読む

  久々に、雑誌、トランジスタ技術、インターフェイスを買ってみました。 今月のトランジスタ技術誌の特集が、「作る!最新技術ハイレゾで、あそぶ24bitデジタルオーディオ」でして、その中で、ワンボード.linuxで音楽サーバを構築するという記事が、とっても興味をひきまし
  久々に、雑誌、トランジスタ技術、インターフェイスを買ってみました。 今月のトランジスタ技術誌の特集が、「作る!最新技術ハイレゾで、あそぶ24bitデジタルオーディオ」でして、その中で、ワンボード.linuxで音楽サーバを構築するという記事が、とっても興味をひきまし

続きを読む

引き続きましてオーディオネタです。 雑誌STERO誌のLUX監修のアンプをしばらく使っていましたが、音的にはインターネットラジオのBGMとしては、申し分なかったのですが、ここ一番という時にボリュームを上げるのですが、どうしてもパワー不足を
引き続きましてオーディオネタです。 雑誌STERO誌のLUX監修のアンプをしばらく使っていましたが、音的にはインターネットラジオのBGMとしては、申し分なかったのですが、ここ一番という時にボリュームを上げるのですが、どうしてもパワー不足を

続きを読む

  リクエストがありましたので、久々のオーディオネタです。 (^^) まず、STEREO誌ですが、1昨年の1月号で、LUX監修のデジタルアンプを付録にして販売し、オヤジもこのアンプを入手後、オーディオ再会のトリガーとなりました。 LXA−OT1といい
  リクエストがありましたので、久々のオーディオネタです。 (^^) まず、STEREO誌ですが、1昨年の1月号で、LUX監修のデジタルアンプを付録にして販売し、オヤジもこのアンプを入手後、オーディオ再会のトリガーとなりました。 LXA−OT1といい

続きを読む

先だって、元「マイルスの枯葉」のマスターから「ここで木下モニターを聴くのは最後だから」と連絡がきました。 お店の看板だったスピーカー 木下モニター(レイオーディオ)は、ついに第2のオーナーさんの手元に渡ることになったのです。 となれば、オ
先だって、元「マイルスの枯葉」のマスターから「ここで木下モニターを聴くのは最後だから」と連絡がきました。 お店の看板だったスピーカー 木下モニター(レイオーディオ)は、ついに第2のオーナーさんの手元に渡ることになったのです。 となれば、オ

続きを読む

面白い商品を販売している上海問屋で100Wアンプを購入しました。 100Wですよー これがなんと驚きの7999円です。送料は399円で別です。 ちなみに、こんなうたい文句です。 [送料\399〜] 音の透明度が抜群!! クラスT 100W TA2050 デジタルア
面白い商品を販売している上海問屋で100Wアンプを購入しました。 100Wですよー これがなんと驚きの7999円です。送料は399円で別です。 ちなみに、こんなうたい文句です。 [送料\399〜] 音の透明度が抜群!! クラスT 100W TA2050 デジタルア

続きを読む

   こげなものが・・GWに函館市内の中古屋さんを、巡ってこのようなものがありました。 スピーカースタンドです。どこのメーカーか不明、傷もついていて埃もついています。寸法もわからなかったのですが、ヤマハのNS−1000Mに、ひょっとして合うかもと思い購入し
5
   こげなものが・・GWに函館市内の中古屋さんを、巡ってこのようなものがありました。 スピーカースタンドです。どこのメーカーか不明、傷もついていて埃もついています。寸法もわからなかったのですが、ヤマハのNS−1000Mに、ひょっとして合うかもと思い購入し

続きを読む

↑このページのトップヘ