スーパー宅配の「スープカレーキット」を調理、食べてみました。 スーパー宅配の「スープカレーキット」。人参、じゃがいも、ナスなどの野菜は調理済みで鶏肉だけ生。ほぼ煮込むだけの調理で楽ちん。味はお店のものとはかなり違います。 スーパー宅配の「スープカレーキット」。人参、じゃがいも、ナスなどの野菜は調理済みで鶏肉だけ生。ほぼ煮込むだけの調理で楽ちん。味はお店のものとはかなり違います。 続きを読む
オープンしたフラワー&カフェ HAPPOはとっても素晴らしい! FLOWER&CAFE HAPPOが八雲町にオープン。店内は観葉植物がいっぱいでさすが花屋さんのカフェ。ランチは大きな皿に11種のオカズのワンプレート。雰囲気も料理も素晴らしい。オススメ! FLOWER&CAFE HAPPOが八雲町にオープン。店内は観葉植物がいっぱいでさすが花屋さんのカフェ。ランチは大きな皿に11種のオカズのワンプレート。雰囲気も料理も素晴らしい。オススメ! 続きを読む
キラリス函館3店舗同時オープン・二軒目は「かき小屋 知内番屋」函館出張店 函館駅前のキラリス函館に今日3店舗がオープン。レポの2軒目は「かき小屋 知内番屋 函館出張店」で”本物の牡蠣フライ定食”は大きくてプリプリの牡蠣で美味い! ここだけアルコールを提供しています。 函館駅前のキラリス函館に今日3店舗がオープン。レポの2軒目は「かき小屋 知内番屋 函館出張店」で”本物の牡蠣フライ定食”は大きくてプリプリの牡蠣で美味い! ここだけアルコールを提供しています。 続きを読む
DVDミニコンポ さて、抽選で当たった「DVDミニコンポ」を開梱してみました。 この手のものは、もちろん中華でして、スピーカーの表面はブラックピアノ仕様でして、一見、音がよさそうですがパワーを入れると歪みます。 裏を見ると雑なつくりが伝わってきます。今度は、LUXMANの さて、抽選で当たった「DVDミニコンポ」を開梱してみました。 この手のものは、もちろん中華でして、スピーカーの表面はブラックピアノ仕様でして、一見、音がよさそうですがパワーを入れると歪みます。 裏を見ると雑なつくりが伝わってきます。今度は、LUXMANの 続きを読む
春の息吹が 今日の土曜日、函館は、いい天気でして、ようやく本格的な春を感じることができました。 上写真は、少し前ですが本町のホテルの窓拭き作業でしてクレーン車を使っています。 左 学校のグランドでは野球少年の姿。 今日は、洗車をしている方が多かったですねー。 先に洗車 今日の土曜日、函館は、いい天気でして、ようやく本格的な春を感じることができました。 上写真は、少し前ですが本町のホテルの窓拭き作業でしてクレーン車を使っています。 左 学校のグランドでは野球少年の姿。 今日は、洗車をしている方が多かったですねー。 先に洗車 続きを読む
お化けトンネル 函館市昭和のJR架橋下のトンネルですが、なんで、ここはお化けトンネルっていうんでしょうか。ググっていたら、面白いサイトがありました。見てくださいー こちらにもありました。 いやー面白いサイトでしたー。(^_^) オカルト苦手な方は、見ないでくださいネ。 函館空港のと 函館市昭和のJR架橋下のトンネルですが、なんで、ここはお化けトンネルっていうんでしょうか。ググっていたら、面白いサイトがありました。見てくださいー こちらにもありました。 いやー面白いサイトでしたー。(^_^) オカルト苦手な方は、見ないでくださいネ。 函館空港のと 続きを読む
どぶろく 八雲風景 八雲の酒屋さん「上野商店」さんです。 ここで、八雲のどぶろくを売っているとご主人から聞きましたので、さっそく買ってきました。■八雲町東雲町89■電話 0137-62-3229■地図は、こちらです 「どぶろくは「八雲風景」というネーミングでした。 白と赤の2本で売られ 八雲の酒屋さん「上野商店」さんです。 ここで、八雲のどぶろくを売っているとご主人から聞きましたので、さっそく買ってきました。■八雲町東雲町89■電話 0137-62-3229■地図は、こちらです 「どぶろくは「八雲風景」というネーミングでした。 白と赤の2本で売られ 続きを読む
スーパ-のビン物 スーパーにあったこんなもんを買ってみました。確かすべて北海道産のもので、三升漬、松前漬、山わさび、ラー油。オヤジにとっては、けっこう面白いもんです。 スーパーにあったこんなもんを買ってみました。確かすべて北海道産のもので、三升漬、松前漬、山わさび、ラー油。オヤジにとっては、けっこう面白いもんです。 続きを読む
知内のかきの昼飯 この日は、知内町の道の駅に併設されている「農村活性化センタ」でのランチです。■知内町字湯の里48番地13 ■電話 ■地図は、こちらです 道の駅の隣の建物です。 ここは、町の施設だと思うのですが、食堂が入っています。 カキ料理がうまいという評判を聞き入っ この日は、知内町の道の駅に併設されている「農村活性化センタ」でのランチです。■知内町字湯の里48番地13 ■電話 ■地図は、こちらです 道の駅の隣の建物です。 ここは、町の施設だと思うのですが、食堂が入っています。 カキ料理がうまいという評判を聞き入っ 続きを読む
大中古車博&函館カレー祭 大中古車博&函館カレー祭が開催されます。 たまたま通りかかったところ、車とテントがいっぱいでした。オヤジにとっては、函館カレー祭tっていうのが興味があります。 腰のあんばいがよくなれば・・・●2011年7月8日(金)〜7月10日(日) ●津軽海峡フェリー隣 ●カレ 大中古車博&函館カレー祭が開催されます。 たまたま通りかかったところ、車とテントがいっぱいでした。オヤジにとっては、函館カレー祭tっていうのが興味があります。 腰のあんばいがよくなれば・・・●2011年7月8日(金)〜7月10日(日) ●津軽海峡フェリー隣 ●カレ 続きを読む
グリーンピア大沼のレストランまりも この日は、グリーンピア大沼です。 かなり昔に行ったきりで、ほんと久々にこちらに来てみました。■森町字赤井川229 ■電話 01374-5-2277 ■地図は、こちらです レストランまりもです。PS 2017年4月17日時点で、営業時間が、昼の部(11:30〜15:00)、夜の部(16:30 この日は、グリーンピア大沼です。 かなり昔に行ったきりで、ほんと久々にこちらに来てみました。■森町字赤井川229 ■電話 01374-5-2277 ■地図は、こちらです レストランまりもです。PS 2017年4月17日時点で、営業時間が、昼の部(11:30〜15:00)、夜の部(16:30 続きを読む
チャリが・・・ チャリに久々に乗ろうと思ったのですが、するとタイヤがペチャンコ。空気をパンパンに入れるも、なんとこれがシューとばかりに空気が戻ってしまうのです。 ああー これがムシゴムによる症状かと思い、確か100円ショップで売っていたと思って、この補修パーツを購入。 でも チャリに久々に乗ろうと思ったのですが、するとタイヤがペチャンコ。空気をパンパンに入れるも、なんとこれがシューとばかりに空気が戻ってしまうのです。 ああー これがムシゴムによる症状かと思い、確か100円ショップで売っていたと思って、この補修パーツを購入。 でも 続きを読む
ニセコの宿の朝飯 オヤジの朝飯です。食います。 相棒の朝飯。若いのに、ちょっとひよってるかも。そんなことないよね (^_^) コーヒは、エスプレッソ。これって沸かしぱなしのコーヒーより断然にいい。 オヤジの朝飯です。食います。 相棒の朝飯。若いのに、ちょっとひよってるかも。そんなことないよね (^_^) コーヒは、エスプレッソ。これって沸かしぱなしのコーヒーより断然にいい。 続きを読む
ニセコ 宿の夕食 ここの宿は、スキーシーズンに一度、泊まったことがありますが夏場は、はじめてです。 てなことで、一風呂浴びて夕食です。 ここはバイキング方式となっています。ガヤガヤと楽しいのもいいもんです。 ここのバイキングは自慢というだけあって、かなりの料理が並 ここの宿は、スキーシーズンに一度、泊まったことがありますが夏場は、はじめてです。 てなことで、一風呂浴びて夕食です。 ここはバイキング方式となっています。ガヤガヤと楽しいのもいいもんです。 ここのバイキングは自慢というだけあって、かなりの料理が並 続きを読む
ニセコの宿 ニセコの宿に泊まってみた。まんずは温泉です。 ふー 一日の疲れがとれます。やっぱり温泉の湯は癒されます。 ここの温泉は、湯が熱いのですが薄めていません。これいいんです。 ロビーの売店で土産を。ニセコの水も無料で置いていました。 泊まった宿は、こちら ニセコの宿に泊まってみた。まんずは温泉です。 ふー 一日の疲れがとれます。やっぱり温泉の湯は癒されます。 ここの温泉は、湯が熱いのですが薄めていません。これいいんです。 ロビーの売店で土産を。ニセコの水も無料で置いていました。 泊まった宿は、こちら 続きを読む
ニセコ道の駅にて ニセコに行きまして、トイレタイムでここに寄ってみました。 地元の野菜が販売されています。友人のZ氏からは、ここは青森の道の駅を参考にしたらしいということを聞いていました。お店の中には、青森のものも売られていました。 オヤジの後ろで、オバチャンが大きい ニセコに行きまして、トイレタイムでここに寄ってみました。 地元の野菜が販売されています。友人のZ氏からは、ここは青森の道の駅を参考にしたらしいということを聞いていました。お店の中には、青森のものも売られていました。 オヤジの後ろで、オバチャンが大きい 続きを読む
レストラン ばろん 今金町 この日は、今金町の「ホテルいまかね」の中にある「レストラン ばろん」でのランチです。■今金町字今金435−270 ■電話 0137-82-3333 ■地図は、こちらです駐車場は、建物の向かいにあります。お隣の建物は、温泉施設です。今度は入ってみたいと思います。こちらの この日は、今金町の「ホテルいまかね」の中にある「レストラン ばろん」でのランチです。■今金町字今金435−270 ■電話 0137-82-3333 ■地図は、こちらです駐車場は、建物の向かいにあります。お隣の建物は、温泉施設です。今度は入ってみたいと思います。こちらの 続きを読む
江差ホテルでのランチ この日は、江差でのランチです。このところ、こちら方面が多くなってきました。 ■江差町字新地町52 ■電話 0139-52-3311 ■地図は、こちらです ホテルニュー江差のホテル内に、「Cofee&Restaurant ラ・カルプ」があります。 ランチタイムは、11:00〜14: この日は、江差でのランチです。このところ、こちら方面が多くなってきました。 ■江差町字新地町52 ■電話 0139-52-3311 ■地図は、こちらです ホテルニュー江差のホテル内に、「Cofee&Restaurant ラ・カルプ」があります。 ランチタイムは、11:00〜14: 続きを読む
厚沢部町 前井食堂 この日は、厚沢部町の前井食堂での食事です。 ■厚沢部町本町45−7 ■電話 0139-64-3053 ■地図は、こちらです ■定休日 日曜日駐車場は、お店の前でして、別なところもあります。前井食堂さんは、創業が明治30年だそうでして、歴史あるお店です。 これは、すごいで この日は、厚沢部町の前井食堂での食事です。 ■厚沢部町本町45−7 ■電話 0139-64-3053 ■地図は、こちらです ■定休日 日曜日駐車場は、お店の前でして、別なところもあります。前井食堂さんは、創業が明治30年だそうでして、歴史あるお店です。 これは、すごいで 続きを読む