横丁ラーメンの塩ラーメンは元祖系函館塩ラーメンで美味しい! 横丁ラーメンの塩は450円で透き通ったスープの元祖系函館塩ラーメンで旨い!。相方さんは醤油ラーメン。 横丁ラーメンの塩は450円で透き通ったスープの元祖系函館塩ラーメンで旨い!。相方さんは醤油ラーメン。 続きを読む
1月2日のランチは「彩辛」の坦々麺とパワーアップした塩ラーメン! 彩辛での担々麺は花椒を別に。さすが専門店の味でウマイ! 塩ラーメンはパワーアップしたというこでさらに美味しい元祖系函館塩ラーメンに、これも美味しい! 彩辛での担々麺は花椒を別に。さすが専門店の味でウマイ! 塩ラーメンはパワーアップしたというこでさらに美味しい元祖系函館塩ラーメンに、これも美味しい! 続きを読む
あの400円ラーメンの「てっちゃん」が閉店へ 400円ラーメンで元祖系塩ラーメンを提供している「ラーメン てっちゃん」が、今月で閉店します。函館の名店が、またひとつ消えてしまいます。残念です! #函館 #ラーメン #てっちゃん #閉店 #函館ランチ 400円ラーメンで元祖系塩ラーメンを提供している「ラーメン てっちゃん」が、今月で閉店します。函館の名店が、またひとつ消えてしまいます。残念です! #函館 #ラーメン #てっちゃん #閉店 #函館ランチ 続きを読む
400円でハンパないこだわりの一杯! 函館塩ラーメンと正油ラーメン! ランチは、400円で本格的な函館塩ラーメン。透明度の高いスープはゆっくり時間をかけ麺は160gと多めに提供。「ラーメンのてっちゃん」はオススメです。相方さんは正油。 #てっちゃん #塩ラーメン #ランチ ランチは、400円で本格的な函館塩ラーメン。透明度の高いスープはゆっくり時間をかけ麺は160gと多めに提供。「ラーメンのてっちゃん」はオススメです。相方さんは正油。 #てっちゃん #塩ラーメン #ランチ 続きを読む
「横丁ラーメン」の塩・醤油ラーメンは驚き! ランチは横丁ラーメン。といっても大門横丁ではなく大川町にあります。 塩ラーメンは透明なスープの元祖系函館塩ラーメンで美味い!そして450円! 醤油もいいんです。隠れた名店でしょうか。 #函館 #横丁ラーメン #塩ラーメン ランチは横丁ラーメン。といっても大門横丁ではなく大川町にあります。 塩ラーメンは透明なスープの元祖系函館塩ラーメンで美味い!そして450円! 醤油もいいんです。隠れた名店でしょうか。 #函館 #横丁ラーメン #塩ラーメン 続きを読む
大門の老舗「鳳蘭」の函館塩ラーメンを久々に! 大門の鳳蘭は、函館塩ラーメンの店として有名です。 食べるのはやっぱり塩ラーメン。野菜を使っていないスープは透明でストレート麺との相性もバッチリ。やっぱ函館塩ラーメンはいいもんです。 #鳳蘭 #塩ラーメン 大門の鳳蘭は、函館塩ラーメンの店として有名です。 食べるのはやっぱり塩ラーメン。野菜を使っていないスープは透明でストレート麺との相性もバッチリ。やっぱ函館塩ラーメンはいいもんです。 #鳳蘭 #塩ラーメン 続きを読む
昔ながらの町の食堂「宝旬」のラーメンは美味い! 富岡町の宝旬の塩ラーメンがウマイと聞いて食べましたが、昔ながらの塩ラーメンでなんと450円でウマイ。相方さんの醤油ラーメンもいい感じ!お店は昭和テイストで人情味たっぷりのいいお店です。 #函館ランチ #宝旬 富岡町の宝旬の塩ラーメンがウマイと聞いて食べましたが、昔ながらの塩ラーメンでなんと450円でウマイ。相方さんの醤油ラーメンもいい感じ!お店は昭和テイストで人情味たっぷりのいいお店です。 #函館ランチ #宝旬 続きを読む
ラーメンの「てっちゃん」で400円のラーメンを味わう! ランチはラーメンのてっちゃん。もちろん塩ラーメンを注文。透き通った元祖系函館塩ラーメンのスープで値段は400円ですが味は本格派! 相方さんは同じ値段の正油ラーメン。 #おいしい函館応援団 ランチはラーメンのてっちゃん。もちろん塩ラーメンを注文。透き通った元祖系函館塩ラーメンのスープで値段は400円ですが味は本格派! 相方さんは同じ値段の正油ラーメン。 #おいしい函館応援団 続きを読む
ラーメン&カレー「Bistro Cook」の塩ラーメンは青函連絡船の味! 函館市本通のBistroCook ビストロクック。ラーメン&カレーがウリのお店で塩ラーメンは青函連絡船の味。それもそのはず店主さんは連絡船のシェフだった方です。先輩は醤油ラーメンです。 函館市本通のBistroCook ビストロクック。ラーメン&カレーがウリのお店で塩ラーメンは青函連絡船の味。それもそのはず店主さんは連絡船のシェフだった方です。先輩は醤油ラーメンです。 続きを読む
久々の滋養軒で函館ラーメンを食す! 滋養軒がなんと空いていたので入店。久々の函館塩ラーメンで変わらずの透き通ったスープ、自家製麺はなんともいいもんです。醤油ラーメンも透き通るスープ。共にワンコインという値段も嬉しい! 滋養軒がなんと空いていたので入店。久々の函館塩ラーメンで変わらずの透き通ったスープ、自家製麺はなんともいいもんです。醤油ラーメンも透き通るスープ。共にワンコインという値段も嬉しい! 続きを読む
今日の二回目のランチは「ラーメンのてっちゃん」 ランチは「ラーメンのてっちゃん」で、朝5時から仕込んだ透き通ったスープは元祖函館塩ラーメン!一杯入魂の400円のラーメンはウマイ! それと炒飯。ここは名店で伝説になると思います! ランチは「ラーメンのてっちゃん」で、朝5時から仕込んだ透き通ったスープは元祖函館塩ラーメン!一杯入魂の400円のラーメンはウマイ! それと炒飯。ここは名店で伝説になると思います! 続きを読む
ラーメンてっちゃんは、美味くて激安で凄すぎ! ラーメンのてっちゃん。ここの塩ラーメンは元祖系函館塩ラーメンで透き通ったスープは朝5時から時間をかけて仕込むそうです。素晴らしい味なのに税込み400円と激安。すごすぎます。 ラーメンのてっちゃん。ここの塩ラーメンは元祖系函館塩ラーメンで透き通ったスープは朝5時から時間をかけて仕込むそうです。素晴らしい味なのに税込み400円と激安。すごすぎます。 続きを読む
函館市大門の「鳳蘭」の元祖塩ラーメンを味わう 先にテレ朝で「ご当地麺総選挙」という番組が放送され函館塩ラーメンも登場し、ここ鳳蘭が紹介されました。久々に元祖系函館塩ラーメンを味わいます。やっぱいいっすね〜。(^^) 先にテレ朝で「ご当地麺総選挙」という番組が放送され函館塩ラーメンも登場し、ここ鳳蘭が紹介されました。久々に元祖系函館塩ラーメンを味わいます。やっぱいいっすね〜。(^^) 続きを読む
あの星龍軒のカップ麺が今日から発売・実食レポート 函館の星龍軒は惜しまれて閉店しましたが、そのカップ麺が「星龍軒 函館塩ラーメン」としてセブンイレブンから全道で発売になりました。スープは甘めですが色はそっくり。麺はノンフライ麺で再現しています。 函館の星龍軒は惜しまれて閉店しましたが、そのカップ麺が「星龍軒 函館塩ラーメン」としてセブンイレブンから全道で発売になりました。スープは甘めですが色はそっくり。麺はノンフライ麺で再現しています。 続きを読む
「ラーメンのてっちゃん」のラーメンは400円で味もいい! 函館市亀田本町の「ラーメンのてっちゃん」に9年ぶりに入店。ラーメンはその時と変わらず400円と安さでビックリ。ここ値段だけではなく、塩ラーメンは元祖函館塩ラーメンの味で文句なしにウマイ。嬉しくなります。(^^) 函館市亀田本町の「ラーメンのてっちゃん」に9年ぶりに入店。ラーメンはその時と変わらず400円と安さでビックリ。ここ値段だけではなく、塩ラーメンは元祖函館塩ラーメンの味で文句なしにウマイ。嬉しくなります。(^^) 続きを読む
今日、麺物語 力(りき)がオープン! 今日、函館市亀田町に「麺物語 力(りき)」がオープン! 場所は元のラーメン燦々。函館塩ラーメンと味噌ラーメンを。今日は、ティッシュ5箱をいただきました。ありがたいもんです。月曜まで粗品を用意しています。 今日、函館市亀田町に「麺物語 力(りき)」がオープン! 場所は元のラーメン燦々。函館塩ラーメンと味噌ラーメンを。今日は、ティッシュ5箱をいただきました。ありがたいもんです。月曜まで粗品を用意しています。 続きを読む
4月28日で閉店する星龍軒で食べ納め 4月28日で閉店する星龍軒のラーメンの食べ納めです。幾多の思い出がある星龍軒。閉店は淋しいものです。最後はもちろん塩ラーメンです。ありがとう星龍軒! 函館塩ラーメンのまさしく星でした。感謝です! 4月28日で閉店する星龍軒のラーメンの食べ納めです。幾多の思い出がある星龍軒。閉店は淋しいものです。最後はもちろん塩ラーメンです。ありがとう星龍軒! 函館塩ラーメンのまさしく星でした。感謝です! 続きを読む
じゃらんで「えん楽」の塩ラーメン半額! 買ったばかりのじゃらん2月号をもって、二軒目のランチは、はこだて寿司の近くにある「函館?屋 四代目」です。 駐車場に車を置いて入ろうとしたら・・・・・ なんと木曜日は休みだったのです。 あちゃ〜! しからばと速攻で、えん楽へと向かいます。 我なが 買ったばかりのじゃらん2月号をもって、二軒目のランチは、はこだて寿司の近くにある「函館?屋 四代目」です。 駐車場に車を置いて入ろうとしたら・・・・・ なんと木曜日は休みだったのです。 あちゃ〜! しからばと速攻で、えん楽へと向かいます。 我なが 続きを読む
「めん処 新京」の塩ラーメン この日の昼飯は、丸井デパートの裏手にある新京のラーメンです。 シエスタのMUJIでのランチをと思ったのですが混んでいまして、近くのここにやってきました。 ■函館市本町31-6 ■電話 0138-51-3623 ■地図は、こちらです 場所は、丸井デパートの裏手 この日の昼飯は、丸井デパートの裏手にある新京のラーメンです。 シエスタのMUJIでのランチをと思ったのですが混んでいまして、近くのここにやってきました。 ■函館市本町31-6 ■電話 0138-51-3623 ■地図は、こちらです 場所は、丸井デパートの裏手 続きを読む
セブンイレブンの函館塩ラーメン セブンイレブンは、いつの間にか、日本、否、世界へも進出し、店舗は6万店舗を超えていまして、売り上げは本家のイトーヨカードーを上回り、社長もヨーカードー出身者ではなく、セブンイレブンから輩出するまでの企業となりました。 いや〜、ほんと鈴木商店からはじ セブンイレブンは、いつの間にか、日本、否、世界へも進出し、店舗は6万店舗を超えていまして、売り上げは本家のイトーヨカードーを上回り、社長もヨーカードー出身者ではなく、セブンイレブンから輩出するまでの企業となりました。 いや〜、ほんと鈴木商店からはじ 続きを読む