函館の飲み食い日記

函館在住のオヤジによる飲み食い日記です。 居酒屋、食事、ラーメン、蕎麦、ランチ情報、地産地消を中心にUPしています。函館の地元民からの生情報です。コメントは誹謗中傷など内容によっては、フィルターさせていだきます。☆は、お店の評価ではなくオヤジのその時のきまぐれ気分ですので、よろしくです。 メール oyaji3939@gmail.com

タグ:南茅部

「手打ち蕎麦 久蔵」にようやく行けました。なんと5年ぶりでした。■函館市豊崎町64 ■電話  0138-25-3001■営業 11:30〜14:30■定休 木曜■ 地図はこちらです駐車場は、道路を隔て向かい側にあります。看板犬は有給消化中?看板犬の大福ですが、定番の場所にいない
「手打ち蕎麦 久蔵」にようやく行けました。なんと5年ぶりでした。■函館市豊崎町64 ■電話  0138-25-3001■営業 11:30〜14:30■定休 木曜■ 地図はこちらです駐車場は、道路を隔て向かい側にあります。看板犬は有給消化中?看板犬の大福ですが、定番の場所にいない

続きを読む

大船遺跡に行ってみました。事務所の火災になる前に行っていたので、新しくなってからは初めてです。●施設のwebsiteです ここに行く前には、このwebsiteに目を通していくのがいいかと思います。縄文遺跡がここにあり、数千年前の縄文人がどのように生活していたのか想像し
大船遺跡に行ってみました。事務所の火災になる前に行っていたので、新しくなってからは初めてです。●施設のwebsiteです ここに行く前には、このwebsiteに目を通していくのがいいかと思います。縄文遺跡がここにあり、数千年前の縄文人がどのように生活していたのか想像し

続きを読む

どうみん割を使って「ひろめ荘」に宿泊してきました。実質3000円で宿泊・夕食、朝食は、とってもお得でした。■函館市大船町832−2      ■電話  0138-25-6111実質3000円はスゴイ!一番安いプランで通常一人1万円ですが、どうみん割りの適用で5000円、そして一人2
どうみん割を使って「ひろめ荘」に宿泊してきました。実質3000円で宿泊・夕食、朝食は、とってもお得でした。■函館市大船町832−2      ■電話  0138-25-6111実質3000円はスゴイ!一番安いプランで通常一人1万円ですが、どうみん割りの適用で5000円、そして一人2

続きを読む

前回は通過しただけで行けなかった「史跡 垣ノ島遺跡」の展望台に行ってみました。キレイに整備!新しくてとてもキレイに整備されています。昨年、世界遺産に登録されたこの遺跡にかける並々ならぬ力の入れ方が伝わってきます。遺跡の説明!遺跡の説明です。ここが展望台!
前回は通過しただけで行けなかった「史跡 垣ノ島遺跡」の展望台に行ってみました。キレイに整備!新しくてとてもキレイに整備されています。昨年、世界遺産に登録されたこの遺跡にかける並々ならぬ力の入れ方が伝わってきます。遺跡の説明!遺跡の説明です。ここが展望台!

続きを読む

先の「味の散歩道」を使って温泉とランチを楽しんできました。ランチは、ここ「すし・食事処 㐂川(よしかわ)」さんです。9年ぶりの訪問でした。端末によっては、この店名がきちんと表記されない可能性もありますでよろしくです。漢字コードの関係です。■函館市臼尻町1
先の「味の散歩道」を使って温泉とランチを楽しんできました。ランチは、ここ「すし・食事処 㐂川(よしかわ)」さんです。9年ぶりの訪問でした。端末によっては、この店名がきちんと表記されない可能性もありますでよろしくです。漢字コードの関係です。■函館市臼尻町1

続きを読む

南茅部地区の「公楽」でのランチは、ツブ丼。とっても活きのいいツブがびっしり入っていて最高でした。エビ丼もプリっプリで素晴らしい。ここオススメです。
南茅部地区の「公楽」でのランチは、ツブ丼。とっても活きのいいツブがびっしり入っていて最高でした。エビ丼もプリっプリで素晴らしい。ここオススメです。

続きを読む

「道の駅 縄文ロマン南かやべ」のソフトクリーム。看板犬の大福くんはメンコイな〜。漁組の直販店で少し・川汲公園の桜・五稜郭乃蔵は残念ながら休み。
「道の駅 縄文ロマン南かやべ」のソフトクリーム。看板犬の大福くんはメンコイな〜。漁組の直販店で少し・川汲公園の桜・五稜郭乃蔵は残念ながら休み。

続きを読む

南茅部「道の駅 縄文ロマン南かやべ」のくるみソフトクリーム。これを食べて縄文文化を思い食べるのも楽しいもんです。今から3500年後はどうなってるんでしょうか? (^^)
南茅部「道の駅 縄文ロマン南かやべ」のくるみソフトクリーム。これを食べて縄文文化を思い食べるのも楽しいもんです。今から3500年後はどうなってるんでしょうか? (^^)

続きを読む

この日は、久々に「手打ちそば 久蔵」です。 ■函館市豊崎町64 ■電話 0138-25-3001 ■ 地図はこちらです 駐車場は、道路を隔て向かい側にあります。 縄文セット、
この日は、久々に「手打ちそば 久蔵」です。 ■函館市豊崎町64 ■電話 0138-25-3001 ■ 地図はこちらです 駐車場は、道路を隔て向かい側にあります。 縄文セット、

続きを読む

この日は、HOTSTATION 珈夢(かむ)に行ってみました。 こちら方面は久々となります。 ■函館市臼尻町149-15 ■電話 0138-25-3063 ■定休 月曜日 ■地図は、こちらです 駐車場は、お店の前です。 このHOTSTATIONというと、街
この日は、HOTSTATION 珈夢(かむ)に行ってみました。 こちら方面は久々となります。 ■函館市臼尻町149-15 ■電話 0138-25-3063 ■定休 月曜日 ■地図は、こちらです 駐車場は、お店の前です。 このHOTSTATIONというと、街

続きを読む

この日は、南茅部でランチのお店を探します。    お店の前には、あんかけ焼きそばのノボリにこれに惹かれて入ります。(^^) お店は優鮨さんです。 ■函館市安浦90-1 ■電話 0138-25-5007 ■営業 11:00〜21:00 ■定休 月曜日 ■地図は
この日は、南茅部でランチのお店を探します。    お店の前には、あんかけ焼きそばのノボリにこれに惹かれて入ります。(^^) お店は優鮨さんです。 ■函館市安浦90-1 ■電話 0138-25-5007 ■営業 11:00〜21:00 ■定休 月曜日 ■地図は

続きを読む

この日は、旧南茅部にある HOT  STATION 珈夢(かむ) でして、二度目の訪問です。 ■函館市臼尻町149-15  ■電話 0138-25-3063  ■定休 月曜日  ■地図は、こちらです  駐車場は、お店の前です。 お店の前は、なんとも秋らしい
この日は、旧南茅部にある HOT  STATION 珈夢(かむ) でして、二度目の訪問です。 ■函館市臼尻町149-15  ■電話 0138-25-3063  ■定休 月曜日  ■地図は、こちらです  駐車場は、お店の前です。 お店の前は、なんとも秋らしい

続きを読む

この日は、旧南茅部の二本柳旅館の中にある「久蔵」の手打ち蕎麦です。 ここの蕎麦屋さん、お気に入りなんです。 ■函館市豊崎町64 ■電話 0138-25-3001 ■地図はこちらです 駐車場は、道路を隔てて向かい側にあります。 ここですが、けっこう、のぼりが
この日は、旧南茅部の二本柳旅館の中にある「久蔵」の手打ち蕎麦です。 ここの蕎麦屋さん、お気に入りなんです。 ■函館市豊崎町64 ■電話 0138-25-3001 ■地図はこちらです 駐車場は、道路を隔てて向かい側にあります。 ここですが、けっこう、のぼりが

続きを読む

さて、南かやべから鹿部町の三味線滝を見て、次は一路、大沼に向かいます。   さて、GWの安近短ですが、南茅部から鹿部に来ましたので「しかべ間歇泉公園」に行ってみました。 10分に一回、噴出します。 このお湯、100度だそうです。 この迫力に同行者は、驚いてい
さて、南かやべから鹿部町の三味線滝を見て、次は一路、大沼に向かいます。   さて、GWの安近短ですが、南茅部から鹿部に来ましたので「しかべ間歇泉公園」に行ってみました。 10分に一回、噴出します。 このお湯、100度だそうです。 この迫力に同行者は、驚いてい

続きを読む

このところは、忙しくてバタバタしています。 さて、こちらは、函館から南茅部方面に行く途中にある矢別ダム湖でして、ググってみると昭和50年(1975)に完成したダムだそうです。 オヤジは、これを「バスクリンの湖」と言っています。見てください〜。 まさにそのものです
このところは、忙しくてバタバタしています。 さて、こちらは、函館から南茅部方面に行く途中にある矢別ダム湖でして、ググってみると昭和50年(1975)に完成したダムだそうです。 オヤジは、これを「バスクリンの湖」と言っています。見てください〜。 まさにそのものです

続きを読む

  トイレタイムは、昨年オープンした南茅部 道の駅です。 ついでに、コゲなもんを買ってみました。  縄文ソフト栗夢という、栗味のソフトクリームです。オヤジギャグのようです。(^^) このソフト、おもったよりいいボリュームでした。茶色の粉のようなもんが栗のトッピン
  トイレタイムは、昨年オープンした南茅部 道の駅です。 ついでに、コゲなもんを買ってみました。  縄文ソフト栗夢という、栗味のソフトクリームです。オヤジギャグのようです。(^^) このソフト、おもったよりいいボリュームでした。茶色の粉のようなもんが栗のトッピン

続きを読む

今日のランチは、旧南茅部でしたので「公楽」さんに行ってみました。 ■函館市臼尻町149−18 ■電話 0138-25-3049 ■地図はこちらです 駐車場は、お店の前です 右手は、鮨のほうの店舗のようでして、食事は左手のほうの入口です。 鮨のほうには、稲葉選手の背番号が大き
今日のランチは、旧南茅部でしたので「公楽」さんに行ってみました。 ■函館市臼尻町149−18 ■電話 0138-25-3049 ■地図はこちらです 駐車場は、お店の前です 右手は、鮨のほうの店舗のようでして、食事は左手のほうの入口です。 鮨のほうには、稲葉選手の背番号が大き

続きを読む

   この日は、ひでちゃん鮨で遅い昼です。 ■函館市川汲町1423−3 ■電話 0138-25-5985 ■定休日 土曜日 ■地図はこちらです大きな駐車場もあります。   お寿司さんですが、驚くほどいろんなメニューがあるんです。(^^)    道路沿いには、このノボリです。 な
   この日は、ひでちゃん鮨で遅い昼です。 ■函館市川汲町1423−3 ■電話 0138-25-5985 ■定休日 土曜日 ■地図はこちらです大きな駐車場もあります。   お寿司さんですが、驚くほどいろんなメニューがあるんです。(^^)    道路沿いには、このノボリです。 な

続きを読む

  この日のランチは、旧南茅部にある「よし川」さんです。 ■函館市臼尻町194 ■電話 0138-25-5959 ■地図はこちらです 場所は、南かやべ漁協の近くです。     こちらのTさんが、昼に連れていきたいお店があり、ブログねたにも是非ということで、およばれしてしまいま
  この日のランチは、旧南茅部にある「よし川」さんです。 ■函館市臼尻町194 ■電話 0138-25-5959 ■地図はこちらです 場所は、南かやべ漁協の近くです。     こちらのTさんが、昼に連れていきたいお店があり、ブログねたにも是非ということで、およばれしてしまいま

続きを読む

  この日の昼は、南茅部で「寿しレストラン ひでちゃん鮨」でのランチです。 ■函館市川汲町1423−3 ■電話 0138-25-5985 ■定休日 土曜日 ■地図はこちらです 場所は、南茅部公民館の前です。  南茅部で有名なところですが、オヤジ、今回が初めてです。    この
  この日の昼は、南茅部で「寿しレストラン ひでちゃん鮨」でのランチです。 ■函館市川汲町1423−3 ■電話 0138-25-5985 ■定休日 土曜日 ■地図はこちらです 場所は、南茅部公民館の前です。  南茅部で有名なところですが、オヤジ、今回が初めてです。    この

続きを読む

↑このページのトップヘ